LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ホンダ・CBR400F

CBR400F(シービーアールよんひゃくエフ)とは、本田技研工業が1983年から1985年にかけて製造・販売していたオートバイである。1980年代初頭、業界は空前のオートバイブームを迎えていた。ホンダは激戦区400ccクラスにCBX400Fを擁していたが、各社のライバル勢に対抗すべく発売後わずか2年でフルモデルチェンジ、CBR400Fを発売した。CBR400Fは1983年12月20日に発売された。8500rpmを境に2バルブから4バルブに切り替わる回転数応答型バルブ休止機構「REV」を採用した空冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒エンジンは、発売当時クラス最高の58PS/12,300rpmの最高出力と、3.6kg-m/11,000rpmの最大トルクを発生した。車体は角断面パイプダブルクレードルフレームにフロント16インチ、リア18インチのNSコムスターホイールを装備。ブレーキはインボードディスクから一般的なアウターボードとなり、前2枚、後1枚のトリプルディスクとした。またデュアルピストンキャリパーの採用や、よりコンパクトになったTRAC(ブレーキトルク応答型アンチダイブ機構)の採用など、足回りは前モデルから大幅に強化された。また角型ヘッドライト下に大型のオイルクーラーを装備し、外観面での特徴となった。1984年5月31日には、CBR400Fエンデュランスが発売された。ハーフフェアリング、アンダーカウル、さらに2灯式ハロゲンヘッドライトを追加したモデルである。さらに7月にはエンデュランスにフルフェアリングを装備した4,000台限定特別仕様車が発売され、通称エンデュランスと呼ばれた。1985年8月31日には、CBR400F、CBR400Fエンデュランスはマイナーチェンジを行い、2型となった。ステンレス製集合管マフラーを新たに採用、同時に車体各部の軽量化をはかりアルミ製スイングアーム、アルミ製3本スポークキャストホイールを装備した。外装もアンダーカウルを廃止しすっきりとした印象となった。また、このモデルより、当時盛んだったバイクレースTT-F3を意識した・リアカウル一体式シングルシート、ジュラルミン鍛造バックステップを標準装着したCBR400Fフォーミュラ3が追加された。CBR400Fはホンダ最後の空冷スーパースポーツとして各社の水冷勢に対抗していたが、1986年7月に後継のCBR400Rへとモデルチェンジした。2010年代に入り、いわゆる暴走族とそのフォロワーに人気の高いCBX400FやHAWK系の中古市場在庫が減少・価格が高騰したため、その後釜として中古車の価格が高騰、盗難事例も増加している。。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。