LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

オリンピック競技

オリンピック競技(オリンピックきょうぎ)は、近代オリンピックで採用されている競技のことである。オリンピック競技は2011年現在、33の競技、51の種別、400以上の種目がオリンピックプログラムに含まれる。このうち、夏季オリンピックには26競技36種別、冬季オリンピックには7競技15種別が含まれる。オリンピック憲章では同憲章記載の35の国際競技連盟が統轄する競技を「オリンピック競技」として規定している。いくつかのスポーツ競技には、同一の国際競技連盟によって統轄される複数の種別が含まれる。しかし、競技性の違いから一般的にこれらの種別が別のスポーツ競技とみなされることがある。例として競泳と水球と飛込競技とシンクロナイズドスイミング(水泳の種別)、体操競技と新体操とトランポリン(体操の種別)、トラックレースとロードレースとマウンテンバイクとBMX(自転車競技の種別)、フィギュアスケートとスピードスケート(スケートの種別)などがあげられる。また、ポロや綱引きのように、過去の大会で実施されていたが、現在では実施されていない競技も存在する。アーチェリーやテニスのように、初期の大会で実施されていたが、一度中断し、再びオリンピック競技として復帰したものもある(それぞれ、ミュンヘンオリンピック (1972年)とバルセロナオリンピック (1992年)に復帰)。ストックホルムオリンピックからは、彫刻や詩、絵画や音楽などで競う芸術競技があったが、採点をしにくいなどの理由で、メルボルンオリンピックからは、展示のみとなった。大会では、しばしば開催国のローカルなスポーツや、人気のあるスポーツが公開競技として実施されていた。これらの競技の中には、野球やカーリングのように後に正式競技に昇格したものもある(それぞれ、バルセロナオリンピック (1992年)と長野オリンピック (1998年)に昇格)。第1回大会から存在し、外されることなく現在まで行われ続けてきた競技は陸上競技・競泳・体操競技・フェンシングの4競技のみである。オリンピック競技への採用はIOCが総会で決定する。オリンピック競技として採用される基準はオリンピック憲章に定められているが、その重要な規定は下記のようになっている。数字は種目数。括弧で囲まれた数字、もしくは(d)は公開競技。Xは実施予定競技もしくは実施種目数が不明のもの。    はIOC非公認大会で実施された競技である。かつては実施競技であったが、2016年現在は実施されていない競技を挙げる。公開競技 (仏 / 英 Demonstration sports) として行われたのみで、実施競技に採用されなかった競技。数字は種目数。(d)は公開競技。Xは実施予定競技。    は夏季オリンピックで実施された競技である。公開競技として行われたのみで、実施競技に採用されなかった競技。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。