松平 定郷(まつだいら さださと)は、伊予今治藩の第5代藩主。定房系久松松平家5代。元禄15年(1702年)4月29日、第3代藩主・松平定陳の弟で5000石を領した旗本・松平定昌の六男として生まれる。享保8年(1723年)に従兄の第4代藩主・松平定基の婿養子となり、享保17年(1732年)2月2日の養父の隠居により跡を継いだ。この時、従五位下、筑後守に叙任する。藩政においては、享保の大飢饉により大雨と旱魃が相次ぎ、虫害にも苦しめられ、本来なら3万石の収穫を5000石ほどしか収穫できず、死者が相次ぎ、御用銀の借り入れや神社の祈祷を行なうほどであったという。延享5年(1748年)2月から宝暦12年(1762年)まで大坂加番を務めている。宝暦13年(1763年)には先代からの総社川の改修工事が完成した。宝暦13年(1763年)4月19日に死去した。享年62。長男の定温は前年に早世していたため、定温の長男・定休が跡を継いだ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。