鈴木 奈穂子(すずき なおこ、1982年1月29日 - )は、NHKのアナウンサー。法政大学女子高等学校、法政大学社会学部卒業後、2004年入局。中学生時代は吹奏楽部に所属しトランペットを担当していた。高校時代にはバトントワラー部で活躍していた(『NHKニュースおはよう日本』の各コーナーなどでたびたびネタにされている)。横浜みなと祭国際仮装行列、オレンジ祭などでは部長としてリーダーシップを発揮していた。大学時代にアナウンサーを志望し、日テレ学院とテレビ朝日アスクに通っていた。日本テレビの東京箱根間往復大学駅伝競走中継の中で、久保田直子(立教大学、後にテレビ朝日アナウンサー)とともに駅伝グッズ紹介コーナーのモデルとして出演している。また就職試験ではTBSを受験したことを、竹内香苗(当時TBSアナウンサー)との対談で明らかにしている。入局後、四国の2都市の放送局に2年ずつ勤務し、いずれの地域でも地上デジタル放送推進大使を務めた。特に“デジタル・マドンナ”の愛称がある松山では、図らずも東京で担当番組の後継者となった上條倫子(2007年入局)が就任するまで1年半以上、松山・高松・岡山3局の大使を掛け持ちした。2008年度からの『首都圏ネットワーク』担当時にはその後の2分間番宣番組も受け持ち、“7時28分の恋人”の半井小絵気象予報士と同様に、“7時56分の女”“8時43分の女”と局内で呼ばれていたこともある。2010年度の改編に伴う異動で、島津有理子が有働由美子の後任としてアメリカ総局(ニューヨーク支局)へ異動することとなったため、島津が担当していた『NHKニュースおはよう日本』と東京の地デジ大使を引き継いだ。地デジ大使は松山時代に務めて以来2年ぶりに復帰し、2011年7月24日の地上デジタル放送移行まで務めた。アナログ放送の最終アナウンス(宮城県・岩手県・福島県除く)も鈴木が行った。好きな食べ物はアイスクリーム、鍋物、餃子。また、酒もかなり好き。ただし、料理は苦手とのこと。 趣味・特技はバトン、舞台鑑賞(バレエ、ミュージカル、お笑い、現代劇など)、スポーツ観戦(サッカー中心)。サッカーでは田中達也、役者では妻夫木聡が好みであると明かしている。また、音楽ではMr.Childrenと木村カエラのファンだと語っている。2012年11月22日、TBSのディレクターと入籍した。※全員がいずれかの勤務地で地上デジタル放送推進大使(地デジ大使)を務めた。太字は地デジ大使を務めた局。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。