福岡県道56号福岡早良大野城線(ふくおかけんどう56ごう ふくおかさわらおおのじょうせん)は福岡県福岡市西区から大野城市を結ぶ主要地方道(県道)である。西区周船寺から早良区曲渕の区間は交通量が少なく、早良区早良から那珂川町山田にかけての小笠木峠は非常に交通量が多く渋滞するときがある。那珂川町道善から大野城市にかけては、店が立ち並び、混雑している。国道202号の周船寺南交差点を起点として南下する。周船寺小学校のそばを通り、筑肥線の踏切を渡り、飯氏交差点で国道202号今宿バイパスと交差する。筑前高等学校のそばを通ると左にカーブして南南東に向きを変え、糸島市に入る。南南東に進み、末永交差点で県道大野城二丈線と交差する。怡土小学校王丸分校の前を通ると南東に向きを変え、カーブや坂道の多い山間部の糸島峠を越える。糸島峠越えの区間で福岡市との市境を行き来する。糸島峠を越えて早良区に入る。曲渕小学校入口で左折し、国道263号との重複区間に入る。曲渕小学校と小集落のそばを通り、曲渕ダムを左手に見ながら南東に進む。左に大きくカーブして北に向きを変え、内野大橋交差点で右折して国道263号と分かれ、東に向きを変える。内野の住宅地内でカーブして再び南東に向きを変え、福岡市立早良中学校の前を通り、横山神社・早良高校などを過ぎると小笠木峠越えとなり、再び山間部に入る。この山間部の道路沿いには「セブンミリオンカントリークラブ」というゴルフ場がある。小笠木峠を越えつつ那珂川町に入る。坂道を下り東に向きを変えて那珂川を渡り、那珂川町山田交差点で左折し、国道385号と重複して北上する。岩戸小学校・那珂川町役場・那珂川中学校・西鉄バス那珂川自動車営業所のそばを過ぎて那珂川町の中心市街地に入り、道善交差点を右折して国道385号と分かれ、再び東に向きを変える。安徳北小学校のそばを過ぎ、中原3丁目交差点で左折し一度北上し、再び右折して北東に進み、春日市に入る。春日市に入るとすぐに博多南駅北側の九州新幹線・博多南線のガードの下をくぐり、市街地・住宅地の中を北東に進む。下白水交差点で右折して東北東に向きを変え、春日小学校・春日市福祉ぱれっと館の前を通り、カーブして北東に向きを変え、陸上自衛隊春日駐屯地・自衛隊福岡病院のそばを過ぎ、宝町交差点で県道福岡筑紫野線と交差する。新和陸橋を渡りつつ福岡市博多区に入る。住宅地の中を北東に進む。鹿児島本線をまたぎ越し、福岡市立那珂南小学校の前を通り、春町東交差点で右折し大野城市に入る。大野城市内で県道福岡日田線と重複し、錦町一丁目交差点で終点となる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。