LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

M48パットン

M48 パットン(英語:90mm Gun Tank M48 "Patton")は、アメリカ合衆国が開発した第二次世界大戦後第1世代型主力戦車である。愛称はパットン(Patton)。M46より続くパットンシリーズの3代目である。朝鮮戦争の勃発により、急遽開発されたM47の後継として開発されたが、朝鮮戦争には間に合わず、更に部隊配備開始直後に確認されたソビエトの新型主力戦車であるT-54は、本車を上回る口径100mmの主砲と装甲を持つと分析され、部隊配備開始とほぼ同時に後継となるM60(開発当初名称M68)の開発が開始されて配備されたため、アメリカ軍で主力戦車として用いられた期間は短いが、ベトナム戦争では派遣部隊の主力戦車として用いられ、主砲を105mm砲に変更した改良型がM60の部隊配備開始後も州兵部隊を中心に配備されて運用された。アメリカ軍の他、冷戦下の西側諸国に広く供与され、それらの国では独自の改修を加えた型が長らく使用されている。アメリカ陸軍は、M47パットンが就役した直後の1950年12月には、早くもM47の後継車両の開発を決定した。なぜなら、M47は、第二次世界大戦後のアメリカ軍、ひいてはM4 シャーマン中戦車に代わり西側諸国の主力戦車となるべく開発中であったT42中戦車を、1950年6月の朝鮮戦争の勃発に伴い、急遽M46パットンの車体にT42の砲塔を搭載する形で完成させたもので、車体を中心に基本的な設計は第二次大戦型のままであり、不具合も多く、様々に問題があったためである。クライスラー社に発注された新型車両にはT48の試作番号が与えられ、朝鮮戦争への投入を可能とするため「1952年4月までには部隊配備が可能であること」との条件が与えられていた。クライスラー社ではM47の設計を徹底的に見直し、まずはM47で発生した振動・衝撃問題を回避するために位置を砲塔中央部に変更した新型のステレオ式測遠機と弾道計算機を搭載し、更にパルス・リレー式の砲塔旋回制御装置を搭載、弾道計算機と連動した高精度の砲塔・砲身制御(照準制御)を可能とした車両を設計し、これをT48として軍に提示した。T48はエンジンおよびトランスミッションはM47と同様のものだが、操向装置を改良し、アメリカ軍の戦車としては初めてステアリングハンドル式となっている。サスペンションも改良され、M46/47を凌ぐ機動性の発揮が可能となった。T48は、各種試験において全ての面でM47を大きく超えた性能を示したが、「砲塔内が狭すぎる」という点がM47において問題点として指摘されていたことから、砲塔を新設計の亀甲型としたT48E1が開発され、更に、車体をT42中戦車の設計を発展させた舟型車体とし、補助操縦士(車体機銃射手を兼ねる)を廃止して操縦士のみとした、操縦席を車体の左右どちらにも偏らない中心軸線上に配置した新型車体としたT48E2が開発された。T48E2は試験の結果、M47に代わる新型戦車として相応しい性能を持っていると結論され、1953年3月の試験終了と同時に「90mm砲戦車 M48(90mm Gun Tank M48)」として制式化され、量産発注が行われたが、開発が完了するまでに軍が求めた期限を12か月も超過しており、同年7月に休戦した朝鮮戦争には部隊配備は間に合わなかった。更に、ソビエト軍が配備を進めている新型戦車、T-54は西側戦車よりも威力の大きい長砲身100mm砲を装備し、装甲防御、機動性共に勝っていると判断されたため、M48は部隊配備と平行して更なる改良と設計を刷新した新型戦車の開発が必要と結論され、M48はそれらが完成するまでの暫定的存在という位置づけとなった。M48は、1952年-1959年にかけて12,000両が製造された。初期型はガソリンエンジンを搭載していたが、航続距離が短い上に直撃弾によりすぐに引火した。加えて、敵弾が砲塔を貫通して砲塔旋回用の油圧系を切断した際に駆動油が乗員区画内部に勢い良く流出し、その油の発火点が摂氏148.9度(華氏300度)程度と非常に低かったために乗員区画で火災を発生させることが多く、ダメージコントロールにおいて重大な問題を抱えていることが判明した。このため、1974年の第四次中東戦争において、イスラエル国防軍(IDF)の使用した車両が被弾した乗員区画内に火災を発生させて乗員に死傷者を出したり車両が焼損する事例が多発して大きな問題となった。これらの問題に対応するために、M60の開発と平行して、エンジンをディーゼルエンジンとし、砲塔駆動機構を改良したM48A3が開発された。1970年代中頃よりは、M48はM60への更新が進められ、前線部隊の装備から外されて予備役部隊や州兵に移管されていた。アメリカ軍は、これらM48の主砲をM60と同じ51口径105mm戦車砲M68に換装すると共にエンジンやトランスミッションをM60と同一のものに換装することで、M60並みの戦闘能力を持つM48A5に改修することに成功した。1990年代中期には、M48は州兵部隊も含めてアメリカ軍から完全に退役したものの、各国で現在も多数が使用されている。アメリカ軍で用いられていたM48にはM47やM60の退役車両と共に射撃訓練や各種兵器の実車標的とされたものも多く、各種の試験で標的とされて破壊される映像を見ることができる他、アメリカ合衆国ワシントン州のヤキマトレーニングセンターでは2010年代においても実車標的として配置されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。