LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

雷波少年

『雷波少年』(らいはしょうねん)は、1998年4月5日から2002年3月31日まで一部日本テレビ系列局で毎週日曜 10:55 - 11:25 (JST) に放送されたバラエティ番組である。当時日本テレビ系列で放送されていた『進ぬ!電波少年』の派生番組であり、司会者がいなかったころのオープニングでは「電波少年」のロゴの電の部分に雷が落ちて下の部分が取れ、「雷波少年」になるという演出があった。また、背景も電波少年のものをベースにCGイラストによるブラジルのサンバ隊の女性を配置させるなど一線を画している。番組初期はドロンズが1週間で日本をヒッチハイクで駆け回り、さまざまな社会問題をテーマにしたコントのネタ探しの旅をメインとしていたが、のちにロバのロシナンテが加わり、日本縦断紀行へとシフト。1998年秋以降は『電波少年』の影響からか、若手無名タレントの挑戦企画が放送されるようになる。中でも羽田実加の鉄棒大回転のシリーズは人気を集めた。また、当時ヒット曲に恵まれなかったSomething ELseは、「雷波少年系ラストチャンス」への参加を切っ掛けにブレイクし第50回NHK紅白歌合戦にも出場した。その影響からか次々と同系統の企画が放送され、Bluem of Youthの「ラストツアー〜約束の場所へ〜」もヒットを博した。ちなみにこの番組は、当初日本テレビ系全国ネットの深夜番組放送枠『ZZZ』での放送を予定されていたが、日曜朝に放送されている『笑っていいとも!増刊号』に対抗しようという土屋敏男プロデューサーの意向から、日曜朝の放送に決まった。ゴールデン特番として放送。なお演出上のタイトルとしては、『雷波少年スペシャル』という、新聞のテレビ欄にも収まりきれないほどの長い名前であり、「雷波少年」と「スペシャル」の部分が別色で強調されていた。単独のスペシャルとしては1999年10月まで放送。それ以降は『雷電為右衛門』など、『電波少年』との合同スペシャルとして放送された。最初の1年間は司会はいなかったが、SP放送時には当時『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』の社交ダンス部に出演していたメンバーが担当。なお、電波少年にて司会を務めた松本明子は本番組には基本的に出演しなかった。『電波少年』の「電波少年的」に倣い、企画のタイトルには「雷波少年系」とつけられていた。電波少年「南北アメリカ大陸縦断ヒッチハイク」に続く、ドロンズの国内での企画。都内のある一室で、巨人をメインにファンであるチームを応援しながら生活する企画。放送では参加者の顔は隠されており、チームの勝ち負けに応じて食事が抜きになったりリクエストできたり、部屋が広くなったり狭くなったりと待遇が変わっていく。世界に演歌を広めるべく女優の室井滋が、演歌歌手役で出演した映画『のど自慢』で歌った歌のカセットテープをアジア各国へ自ら売り歩く企画であった。スタートはタイのドエンカ(どえんか→ど演歌)村。行き先は目隠しした状態でダーツを行い、用意した地図に矢が刺さった国を渡り歩くことが決められていた。ルールとしては、日本人に売却するのは禁止、売価は自由であった。このため、アラブ諸国の富裕層に売却した際は、日本のシングルCDの当時の価格をはるかに上回る値段で売却したこともある。室井の仕事が入った場合は、その仕事が終わり次第、再び、当企画を行っていた。企画終盤に投げた矢がアジア圏内を大きく外れてカリブ海周辺に当たってしまい、急遽『雷波少年系カリブの歌姫』と企画が変更される。だが室井が仕事の都合で帰国することになり、この企画は中止となった。一応、日を改めてカリブの歌姫を再開すると解説はあったが、その内容は、室井がロシアにて目隠しをされたままカリブーに乗ったあと悲鳴をあげるという、いわゆるダジャレ企画であった。なおこの企画は、後述のラストツアーを行うBluem of Youthに対し、室井がカレーの差し入れを行う企画へつなげるためのものであった。最終回まで全4回放送。Do-Yo(後のどーよ)が3歳になったロシナンテ(人間でいうと20歳)の結婚相手となるメスロバを探すという企画。まずヒッチハイクで日本全国の牧場を巡り6頭の花嫁候補を選出。その後花嫁候補が一堂に会しロシナンテ自ら花嫁を選ぶいう流れで行われた。ロシナンテは鹿児島県内の牧場で暮らしていた「リンリン」(当時3歳)を選び、番組内で挙式が開かれた。現在はリンリンはロシナンテとともに北海道中札内村の花畑牧場(牧場長はタレントの田中義剛)で暮らしている。1999年1月からチューヤンが『進ぬ!電波少年』の新司会者に決定したため、日本をもっと知ってもらおうという趣旨。毎週、日本のどこかに連れて行かれ、ヒッチハイクなどでの1週間後の日本テレビの『電波少年』の収録に間に合うようにするという企画。唯一電波少年と連動した企画だった。毎回東京には時間までには着いたものの、1回だけ日本テレビに早く来すぎて時間つぶしで社内で仮眠をとっていたところ寝過ごしてしまい、収録に遅刻したことがあった。そのとき「(旅先だった)青森遠いよ。」とウソをついていた。旅先ではチューヤンが何枚か絵を描いており、番組で描かれた絵は、チューヤンがゲスト出演した『ポンキッキーズ』(フジテレビ系)の中で何枚か公開されたことがある。メカドッグ(沢原宣之(現・さわはらさん)・杉山えいじ(現・スギちゃん))と地球防衛軍レッド(坂井香代子)が日本の随所にある不法投棄のゴミを片付けながら旅をするという企画。当初は空き地で生活しつつゴミを修理して売り、その売り上げが100万円に達した時点でゴールという企画であった。岩手県では県の対応に視聴者からの抗議が殺到し、当時の県知事の増田寛也が県のホームページ上で謝罪のコメントを発表、記者会見も開かれる事態となった。最終的に片づけを行った場所がすべてきれいなままであることを確認(ただし、3ヶ所目に片付けを行った徳島県徳島市のみ、また元のゴミの山に戻ってしまっていた)し、ゴール。この企画を最後にレッドは地球防衛軍から引退。Tプロデューサーこと土屋は編成部長に就任し、以後「T部長」として活動することになる。運動音痴の羽田実加が夢の大車輪をできるようにするため体力・筋肉トレーニングなどをする。最後まで正体は明かされなかったものの、正体はバレバレであったが、大車輪仮面として森末慎二がコーチとしてついていた 。食事はトレーニングで消費したカロリーと同じ量が与えられる。途中からは基礎代謝分のカロリーを摂取するため、番組特製ドリンクが毎日与えられることになった。中国での特訓を経て見事大車輪は成功した。「人は特売品だけで生きていけるか?」をテーマに行われた。椿鮒子が関東各地から集められたチラシからその日の特売で一番安い食材を自転車を飛ばして買ってくるという内容。くじ引きでその日の料理を決め、食材を買いに出かける。ゴールは浮いたお金の合計が東京ディズニーランド家族4人分の入園料となったとき。どこか1件でもお店が閉店してしまったり、閉店してなくても希望の食材が売り切れ、あるいは一番安いもの以外のを買ってきてしまった場合は残りの食材と一緒に没収されてしまう(手に入った食材分の浮いた金額はカウントされる)。特売品であれば食材以外のものもOKで、ドライヤーのような電化製品も購入していた。東京ディズニーランドの入園料となったときに一旦終了。ごほうびでディズニーランドへ行くことに。しかし、ディズニーランドは東京ディズニーランドのことではなく、ディズニーランド・パリであった。実際にパリに連れられた鮒子はディズニーランド・パリの入園料は東京ディズニーランドの入園料よりも安いが、着く直前で鮒子が「お腹が空いた」と言ったためスタッフがわざわざハンバーガーと飲み物を鮒子+マネキンの家族3体分を鮒子が集めたへそくりで払ったため、結果現地でも企画を行うこととなった。お互いの関係に悩む2組の夫婦がそれぞれのパートナーを入れ替え1ヶ月間の共同生活を行い、その中で自分たちの関係を見つめなおすという企画。共同生活中は外出や通勤は普段どおり可能だが、元の夫・妻とは一切連絡が出来ない。ただ部屋にあるモニターでお互いの様子を知ることは出来る。2組のうち1組はお笑い芸人ウクレレえいじとその妻で、もう1組はこれから結婚を控えている一般のカップルだった。企画のラストでウクレレえいじの妻が「あと1年頑張ってそれで売れなければ離婚」という決断を下したことが「ウクレレ夫婦旅」につながっている。「電波少年刑事」から継続された企画で、ビビるの上司として「刑事長ロバコップ」ことロシナンテが出演した。それまでの企画でも見られた、企画開始時の参加者の拉致であるが、本企画では電波少年のスタッフルームで目隠しをされたビビるが、局内のエレベーターに乗って雷波少年のスタッフルームに連れて行かれるという、最も短い距離の拉致となった。チューヤンが遊園地をプロデュースするという企画で、1999年夏季に後楽園ゆうえんち(現:東京ドームシティアトラクションズ)のイベント「ルナパーク」をプロデュースした。「後ろ楽しいガーデン」は当時まだ日本語に乏しかったチューヤンが後楽園を「後ろ楽しいガーデン(garden=園)」と呼んでいたことに由来する。この開催期間中、スタッフとして参加していたポプラ並木は来場者のカップル成立の役目を放棄し、逆に来場した女性をナンパ。これが発覚し、以前の電波少年での脱走とリタイヤの前科もあって「雷波少年院」に監獄、前述の「運命のラストコント」へとつながることになった。「後ろ楽しいガーデン」に続く雷波少年による遊園地プロデュース企画第2弾。2000年夏季に日光江戸村(栃木県塩谷郡藤原町(現:日光市))内でアトラクションを展開した。今回は企画名どおり『ホラー』を前面に押し出しており、江戸村を巨大なお化け屋敷に見立てるという物だった。なお、この企画のスタッフとして参加した若手芸人には、のちにゴミ生活をすることになったメカドックや電波少年の東大一直線に参加したアルカリ三世もいた。なお、2001年夏季は千葉県船橋市のららぽーとにて「日本一センスのいい人選手権」が行われていたため、遊園地プロデュース企画はなかった。麺料理が存在する国や地域を繋げると完成するという「麺ロード」(番組が命名)を旅し、各地の麺料理を学びながら最終的に「究極の麺料理」を2000年の大晦日までに完成させることを目指す。番組内で本職の料理人の公募も行われたがオーディションの結果、お笑いコンビのタイムトラベラーが挑戦した。タイムトラベラーが選ばれた理由は森田の味覚や料理の腕が優れていたため。企画においてはゴールまで麺料理以外のものを一切食さないことを二人が約束し、約1年かけてイタリア・ギリシャ・アゼルバイジャン・ウズベキスタン・タイ・カンボジア・中国などを旅し、最終的にオリジナルの究極の麺料理として「遥かなる麺ロード」を完成させる。大晦日に行われる試食会で約2000人が試食をし、過半数が「おいしい」という評価を下したら本当のゴールということになったが、結果的に1289人がおいしいという評価でゴールとなった。この企画の放送中、2人が学んだ麺料理のレシピ本が出版された。番組では麺料理専門店を開店させることを伝え、求人情報誌では求人募集をしていたが、結局麺料理専門店は開店しなかった。※2013年11月21日より、雷波少年公式サイトのサービスは終了。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。