LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

星のカービィ 参上! ドロッチェ団

『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』(ほしのカービィ さんじょう! ドロッチェだん)は任天堂から2006年11月2日に発売されたニンテンドーDS用アクションゲーム。「星のカービィシリーズ」のゲームの第9作目(全て含めると16作目)にあたる。『星のカービィ』シリーズのニンテンドーDS向けタイトル第2弾。開発はHAL研究所とフラグシップが担当。新システム「コピーパレット」(下記参照)の導入により任意のタイミングでアイテムやコピー能力の使用ができるようになり、遊びの幅が広がった。メインゲームは協力プレイシステムが廃止され1人用、ミニゲームはワイヤレス通信を用いて最大4人同時にプレイすることができる。また、『星のカービィ スーパーデラックス』以来、久々にカービィの体力がゲージ制に変更された。呆れ返るほど平和なプププランドの昼下がり。カービィが食べようとしていたおやつのショートケーキが何者かに奪われてしまう。犯人は食いしん坊のデデデ大王だと考えたカービィはデデデ城へと向かう。しかし、犯人はデデデ大王ではなかった。そこに、ドロッチェ団と名乗るネズミの盗賊が宝物をかかえてカービィの行く手をさえぎろうとする。デデデもドロッチェ団の被害を受けたようだ。そうしているうちに、カービィは世界のへそという地下世界へ迷い込み、冒険が始まる。大いなる力を持つというお宝を求めて、宇宙を渡り歩くネズミの盗賊団。大きな宝箱のあるステップに入る、もしくは大きな宝箱を入手することで「スピン」「ドク」「ストロン」(1ステージのみ「チューリン」のみのステージがある)のいずれかが登場し、カービィの宝箱を奪おうと襲ってくる。ダメージを与えると食べ物を落とすことがある(気絶中にも攻撃をくわえると落とす)。カービィはドロッチェ団員からダメージを受けると宝箱を落としてしまい、宝箱を奪われると「アジト」に入ってしまうので、すぐさま追いかけて取り返さなくてはならない。アジトに入る前であれば、攻撃を加えたりがんばり吸い込みで落とさせて取り返すことができる。なお、アジトは宝箱を持ち去った敵が中に入った後しばらくすると入れなくなる。足場の無いエリアで宝箱(手持ちの宝箱も全て含む)を落としてしまった場合、チューリンたちは全てエリア上から消え、残されたメンバーによって取る行動がそれぞれ違う。スピンはアジトの入口前でそのまま停止し続け(近づくと攻撃してくる)、ストロンはアジトの中に撤退してすぐに入口を閉じ、ドクは一定時間が経過した後、そのままどこかへ飛び去っていく。アジト内での戦いは通常、複数のチューリンとメンバー1体を相手に行われるが、チューリンのみの場合もある。ドロッチェ団より先にアジトに入ると食べ物やコピー能力が入ったシャボンが二つ浮かんでいる。メンバー達は通常、カービィの攻撃を受けて体力が一定値以下になるとその場で気絶する習性がある。ただしアジト内での戦いは例外で、目を覚ました後は体が赤くなる。この状態になるとカービィの攻撃に全くひるまなくなる他、移動スピードが格段に上昇する。ドロッチェ団のメンバーは、登場するステージによって体力や移動速度といったステータスが若干変わる。基本的に序盤に登場するメンバー達は体力が若干低めの傾向がある。体力のゲージ制に伴いザコ敵にも体力の概念が存在し、攻撃によって何発で倒せるか違いが出てくる。なお、大きいサイズの雑魚キャラクターは前作から引き継がれたものだが、以下の点が異なる。詳細は以下のキャラクターの詳細は星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧#中ボスを参照。本作で登場するシステム。シャボンに包まれたアイテムやコピー能力、宝箱に触れる、もしくは吸い込むことにより、DSの下画面に最大5つまでストックすることができる。ストックされたアイテムとコピー能力はタッチすることにより、その場で即時に使用することができる。コピーパレットは特定の宝箱アイテムを入手することにより、デザインの変更が可能。また、コレクションルームでカービィの色を変えることで、パレットの色も変化する。ストックされたシャボンは画面上部へスライドさせることでカービィが「ほおばり」状態になり(能力をコピーしている状態でもほおばる)、任意で吐き出す(=捨てる)ことも可能。また、一部のアイテムはタッチペンで2つのアイテムをスライドして重ねることによりミックスすることができ、回復アイテム同士ならばより回復力の大きいアイテム、コピー能力同士ならば別の能力(いわゆるルーレット状態)に、星型弾ならばより強力な星型弾になる。ただし、異なるカテゴリ同士のアイテムはミックスできない。また、マキシムトマトのシャボン同士を混ぜると、タッチすることにより毎回異なるアイテムに変化する「?」と描かれたシャボンになる。小さいカービィのシャボンは合計3つミックスすることにより1UPに変化する。なお、シャボンはステージ内に配置されているもの以外にも後述するコピー能力「バブル」で敵をシャボンにすることで入手出来る(スカキャラは星形弾になる)。星形弾をストック、またミックスできる「星形シャボン」はバブルを使う、または一度手に入れた宝箱でしか入手できない。宝箱はタッチしてもゲーム中で使用することはできない(捨てることは可能)が、所持した状態でステージをクリアすると中身を入手することが可能。おなじみのカービィの特殊能力。敵を吸いこんでコピーするほか、ステージ内に配置されている「能力シャボン」を使用することでも入手可能。今作のコピー能力は宝箱から「まきもの」というアイテムを入手することにより、それに対応したコピー能力に追加効果を与えることができる。各コピー能力ごとに効果は異なるが、主に「技の追加」または「通常攻撃の強化」のどちらかに大別される。なお、今作には「クラッシュ」や「マイク」といった使いきりコピー能力は登場しない(一部のコピー能力の技には使いきりのものが存在する)。また、前作に登場した「スマブラ」「ミサイル」「コック」「ミニマム」は削除されている。前作同様、一部のコピー能力には「属性」の概念が存在し、各属性ごとに対応した特定の仕掛けを作動させることが可能。ゲーム中宝箱を回収すると入手できるアイテム。手に入れたアイテムは、コレクションルームで見ることができる。宝箱は全部で120個存在する。サブゲームは全部で4種類。勝ち抜きボスバトル以外はワイヤレス通信とダウンロードプレイ対応。今回は『星のカービィ スーパーデラックス』の「白き翼ダイナブレイド」同様エリアマップを採用している。ステージをクリアするとそのステージ番号の色が銀から金に変わり、そのステージの宝箱を全て入手すれば番号に星マークがつく。さらにそのエリアの全部の宝箱を入手した時点でレベルエントランスの番号に星マークがつくようになる。EXステージへ行くためには、そのレベルの鍵が入った宝箱を回収しなければならない。本シリーズの伝統として、全てのステージ名の頭文字が韻を踏んでいる。メインゲームで全ての宝箱を集めることで、宝箱コンプリートまでの時間を競う「エクストラモード」が選択可能になる。データは最後までプレイした時のみランキングとしてセーブされる。なお、時間が計測されるのはステージにいる時のみで、ゴールゲームやステージ・レベルセレクトにいる間の時間は含まれない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。