LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ファイティングバイパーズ

『ファイティングバイパーズ』("Fighting Vipers")は1995年にセガ(後のセガ・インタラクティブ)が発売した3D対戦型格闘ゲーム。開発はセガAM2研による。操作系などは『バーチャファイター』と同様であるが、実在の格闘技を使う格闘家が闘う、という現実志向の同作と異なり、派手さやコミカルさを追求した3D格闘ゲームである。特徴的な点として、アーマーの存在がある。アーマーは上半身・下半身に分かれ、相手攻撃のダメージを緩和する。アーマーはキャラクター・パーツ毎に耐久値が設定されており、被ダメージかガードで耐久値が減少、ゲージ点滅状態でアーマー破壊技を食らうと破損してしまい、その試合中に戻ることはない。破損してしまうと被ダメージが大幅に増加するため、アーマー破壊狙いと破壊後の駆け引きが重要なファクターである。架空の町「アームストンシティ」。ここでは四方を壁に囲まれたリングの中で、アーマーを装着した戦士達「バイパー」が戦うストリートファイトが人々を熱狂させていた。そのストリートファイトはアーマーが弾ける様がナッツの殻を割るのに似ていることから「ナッツクラック」と呼ばれ、ついには市が主催する格闘大会が行われることになった。バイパー達は己の力と技の全てをかけて、その頂点を目指す。1998年3月発売。MODEL3基板を使用している。開発は前作と同じくAM2研。今井トゥーンズがリニューアルキャラクターデザインを務め、ポスターなどのイラストも描いている。『ファイティングバイパーズ2』のクラブイベントにおいて、セガの協力によって全キャラクターの見た目と技を入れ替えることができるスペシャルバージョンのゲームをプレイすることができた。このバージョンのハニーのコスチュームはナース服である。基本的な内容は前作を踏まえているが、次のようなシステムが追加されている。前作から2年後の1998年。大会で敗北を喫した市長であるB.M.は態度を一変させ、自らの権力でナッツクラック禁止条例を施行、手先の市警を使って「バイパー狩り」を行い、バイパー達を逮捕し排除していった。逮捕されたバイパーはシティの沖合に存在する、B.M.の豪邸がある島「監獄島」に収監され、強制労働をさせられ、また、捕まらなかったバイパーもB.M.を恐れて次々とバイパーを辞めていった。だが、わずかのバイパーは弾圧に負けず、最後のバイパーとしてB.M.に戦いを挑もうとしていた・・・。前作のキャラクターはクマチャン、ペプシマンを除き全て登場し、さらに以下が追加された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。