純碁(じゅんご)とは、囲碁の入門用として王銘エンが提唱した、囲碁のルールを母体としたゲームである。囲碁のゲーム性を保ったままルールを簡明化したものであり、これから囲碁を覚えようとする者にとって、より理解しやすいものとなっている。9路盤や、それより小さい碁盤を用いることが想定されているが、ルール自体は盤の大きさを制限するものではない。現在の囲碁のルールの原型に近いものであるとされており、日本ルールよりも中国ルールのほうに近い。基本的なルールは通常の囲碁に準ずるが、次に挙げるような違いがある。その他、同形反復の禁止、自殺手の禁止などは、通常の囲碁と同じである。以下のような長所と短所がある。純碁は、囲碁のルールの本質のみを、そのままルール化したものだと捉えることができる。このため、ルールに例外が極めて少なく、実用性は別としても非常に合理的なものとなっている。このことは、入門者の理解を容易にする以外にも様々な利点があり、例えばゲーム一般のルールを分析するような研究における囲碁のモデルとして優れている。また、コンピュータに囲碁を打たせる研究においても、判定や処理の容易さや明確さなどの理由から、ルールとして純碁を採用することがある。終局と計算を合理化した純碁に並んで、同形再現の処理を合理化した超コウというルールがある。通常の囲碁においては、盤面を直前の状態に戻す同形反復はコウの規定で禁止されているが、もっと前の状態に戻すことは禁止されていない。これに対し、超コウは一旦現れた全ての盤面の再現を禁ずるものである。これを採用すると、「合意の上無勝負」という規定を排除できるだけでなく、常に盤面が進行するため、いつか必ず終局することが理論的に保証される。この超コウを純碁と組み合わせると、一種の理想的なゲームルールとなり、例えば2路盤においてもゲームとして意味のある考察を行うことができるようになる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。