LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

大阪市立矢田小学校・矢田南中学校

大阪市立矢田小学校・矢田南中学校(おおさかしりつ やたしょうがっこう・やたみなみちゅうがっこう)は、大阪府東住吉区にある公立小中一貫校。愛称はやたなか小中一貫校(やたなかしょうちゅういっかんこう)。1873年に丹北郡5ヶ村学校組合を設置して、当時の住道村(1889年の町村制施行で矢田村)に堺県河内国第三十三番小学校を開設したことが、学校の始まりとなっている。翌1874年には通学距離の関係から、瓜破地区の2か村(東瓜破村・西瓜破村)が校区から分離し、堺県河内国第七十六番小学校(現在の大阪市立瓜破小学校)が発足している。第三十三番小学校は住道(すんじ)小学校と称したが、1916年に村の名前をとった矢田尋常小学校へと改称した。国民学校令による中河内郡矢田国民学校への改称(1941年)を経て、1947年の学制改革により矢田村立小学校となった。矢田村は1955年4月3日に大阪市(東住吉区)に編入された。これに伴い同日付で大阪市立矢田小学校へと改称している。1970年代には地域の宅地化に伴う児童数増加により、矢田東小学校・矢田西小学校の2校が相次いで分離開校している。また中学校については、1970年に大阪市立矢田中学校から分離開校した。大阪市は2010年8月、矢田小学校および矢田南中学校を施設一体型小中一貫校に改編する計画を発表した。小中一貫校は大阪市立矢田小学校・矢田南中学校の正式名称はそのまま、愛称を「やたなか小中一貫校」として、矢田南中学校の敷地に2012年度に開校した。大阪市で初めて設置された施設一体型小中一貫校でもある。矢田小学校の旧敷地(大阪市東住吉区矢田5丁目1番22号)には、2013年度に大阪市立東住吉特別支援学校(2016年度より大阪府立東住吉支援学校に改称)が開校した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。