名誉院長(めいよいんちょう)は栄誉称号・名誉称号の一種。国立の医療機関では、昭和39年(1964年)に厚生省令として制定された国立高度専門医療センター名誉総長等の称号の授与に関する省令に基づき、厚生大臣に国立高度専門医療センターに総長、病院長又は研究所長として、国立ハンセン病療養所に所長として多年勤務した者のうち、国立高度専門医療センター又は国立ハンセン病療養所の運営について功績のあったものに対して名誉総長或いは名誉院長、名誉所長の称号を贈ることができるとしている。今日では、厚生省の厚生労働省への移行に伴い、随時改正され、平成16年3月31日厚生労働省令第77号として厚生労働大臣により授与されることとなっている。都道府県及び市町村が設立した公立病院では、条例ないし病院の規則において、名誉院長の称号を規定し、院長職にあって功績著しい者に対してこれを授与している。都道府県においては知事、市町村においては市町村長より授与される例が多い。なお、公立病院の名誉院長については栄誉称号として規定しているところもある。私立病院において名誉職として設置されている例がある。名誉院長の類似の称号として、名誉学院長などがある。2016年4月1日、代々木アニメーション学院の名誉学院長に作詞家、放送作家の秋元康が就任したのはその例である。その他、医療機関の名誉称号として、名誉病院長が置かれる場合もある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。