ノースカロライナ大学チャペルヒル校(ノースカロライナだいがくチャペルヒルこう、University of North Carolina at Chapel Hill またはUNC)は、1789年に創立された、アメリカ合衆国ノースカロライナ州チャペルヒルにある州立の総合大学である。アメリカに現存する州立大学の中で最古の大学であり、公立(パブリック)の大学の中での名門校を指すパブリック・アイビーの当初8校の内の1校。学問上の質においては、ハーバード、イェール大学などのアイビーリーグに比肩する。毎年更新されるTimes誌の世界大学ランキングでは上位30位に位置する難関校。ノースカロライナ大学は、1789年に開校、1795年より学生の受入れを開始した全米最古の公立大学であり、18世紀に学位を授与した唯一の公立大学である。当時はオールドイースト(Old East)と呼ばれる単一の建物(現在も学生寮として使用されており、公立大学では全米最古の建物である)があったのみであるが、19世紀に入るとキャンパスが拡張され、カリキュラムも古典から自然科学へと広がりを見せた。南北戦争後の影響により一時休校を余儀なくされたものの、再開後は全米初のサマープログラムを導入するなど、再び拡大した。1932年には、ノースカロライナ州内の3つの大学が単一のシステムで運営されるようになり(現在ではノースカロライナ大学システムと呼ばれる)、競争を避ける観点よりエンジニアリングスクールがノースカロライナ大学から、ローリーにあるノースカロライナ州立大学へ移転されるなどの再編が行われた。1963年からは、ノースカロライナ大学システムの旗艦校として、ノースカロライナ大学チャペルヒル校と呼ばれる。尚、2016年現在、ノースカロライナ大学システムは当校を含めた16大学から構成されている。キャンパスのあるチャペルヒルは総人口59,000人のうち過半数が学生と教員・スタッフによって占められている文教都市である。治安の良さと気候の温暖さともあいまって、全米でも有数の暮らしやすい街とされている。近隣のダーラム、ローリーと共にトライアングル地区を構成し、シリコンバレーに次ぐハイテク産業の集積地となっているなど、名実共にNorth Carolina州の中心となっている。大学は、チャペルヒル中心部の広大な敷地内に、教室・研究棟・病院・図書館・学生寮・学生ショップ・アメリカンフットボールやバスケットボール等の競技場等数多くの施設を抱えている。2016年現在、ノースカロライナ大学チャペルヒル校には78の学部プログラム、112の修士課程、68博士課程のプログラムがあり、学生数は約29,000人、140カ国以上から留学生の受け入れを行っている。教授陣は3600人程度。USニューズ&ワールド・レポート誌2014年度ランキングでは、全体の学部プログラムは全米で第30位、公立大学ではカリフォルニア大学バークレー校(第20位)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)(第23位)、バージニア大学(第23位)、ミシガン大学アナーバー校(第29位)に続く第5位にランキングされている。また、同ランキングにおける個別の学問分野では、図書館情報で全米1位、パブリックヘルスで2位、医学(プライマリ・ケア)で2位、薬学で3位、コンピューター科学で10位となっている。また、2007年10月には同校教授のオリヴァー・スミティーズがノーベル生理学・医学賞を受賞した。さらに2015年10月に同校教授のアジズ・サンジャルがノーベル化学賞を受賞した。また、ビジネス分野はケナン=フラグラー・ビジネススクール(Kenan-Flagler Business School)として運営されておりUSニューズ&ワールド・レポート誌2014年度ランキングにおいて学部プログラムで全米6位、MBAプログラムが全米19位にランクされているほか、2007年9月ウォールストリート・ジャーナル誌のMBAランキングでは6位、ビジネスウィーク誌の2006年度ランキングでは18位となっている。同スクール内にある会計学プログラムも2004年のPublic Accounting Reportにおいて全米7位となるなど全米有数のプログラムとして認知されている。その他、蔵書数580万冊以上の全米でも有数の図書館を持ち、最古のウェブの一つであり全世界3位のコンテンツ量をもつデジタルライブラリー、アイビブリオ()の運営母体にもなっている。ノースカロライナ大学チャペルヒル校のスポーツ・チームは、南北戦争での南部連邦の志願兵に因んでターヒールズ(Tar Heels)と呼ばれ、NCAAのディビジョンI(フットボールはディビジョンI-A)のアトランティック・コースト・カンファレンスに属している。特に、男子バスケットボールでは強豪として知られており、これまで6度にわたり(最近では2009年に)ナショナル・チャンピオンとなっている。マイケル・ジョーダンは、ディーン・スミス()がヘッドコーチをしていた時代(1961~1997年)に、この大学を卒業している。 また、近隣の強豪デューク大学とは、MSNBC等多数の読者・記者投票においての全米のカレッジバスケットボールにおける最も有名なライバル関係とされており、両校が全米トップレベルでしのぎを削っている。ノースカロライナ州外ではミシガン州立大学やカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)らとライバル関係を築いており、毎年ナショナルチャンピオンをめぐって激しい争いを繰り広げている。2009年ノースカロライナ大学ターヒールズはオクラホマ大学やゴンザガ大学などの名だたる有名校を圧倒し、全米バスケットボールトーナメント決勝に駒を進めた。2009年4月6日の決勝戦では同じくバスケットボールの強豪として名をはせるミシガン州立大学スパルタンズと対戦。ルイビル大学、コネチカット大学などの優勝候補を次々に沈め波に乗っていたスパルタンズをオフェンス・ディフェンスの両面で完勝し、全米バスケットボール決勝戦の歴史上でも稀に見る大差で全米優勝をはたした。このときの主力メンバーの一人であるダニー・グリーンは、2014年にNBAチャンピオンとなり、この優勝により、マイケル・ジョーダン、ジェームズ・ウォージーと同じくNCAAおよびNBAでチャンピオンとなったノースカロライナ大学出身選手の仲間入りを果たした。大学で最も人気のあるアメリカンフットボールでは、バージニア大学との試合が"南部でもっと古いライバル対決 (Oldest Rivalry in the South)" と呼ばれており、他のアトランティック・コースト・カンファレンス内の他校との試合と合わせて人気がある。他のスポーツでは、1981年以降で19回の全米チャンピオンに輝いた女子サッカーや、それぞれ全米チャンピオン経験のある男子サッカーや女子バスケットボールが有名である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。