LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

シティナイトライン

シティナイトライン(City Night Line)とは、ドイツを中心にヨーロッパで運行される寝台列車であり、また、それを運営していた鉄道会社の名称である。略称はCNL。1998年末以降は列車の運行はドイツ鉄道グループのが行い、2010年に運行以外の事業もすべて移管した。さらに2013年9月にはDB Fernverkehrへ統合されたため、現在は同社による運営となっている。2007年12月改正の夜行列車再編までは"CityNightLine"と表記されていた。個室寝台車・簡易寝台車(クシェット車)・食堂車等からなり、シティホテル並みの内装とサービスを提供する列車である。個室寝台車には、個室内に洗面台のほかトイレ・シャワーも備えるデラックスと、洗面台は備えるがシャワー等がなくより安価なエコノミー(運行開始時はコンフォート(Comfort))がある。企業としてのシティナイトライン社の前身は1992年に設立されたDACH Hotelzug AG(DACHホテル列車株式会社)である。ドイツ連邦鉄道(旧西ドイツ国鉄、1994年からはドイツ鉄道)、オーストリア連邦鉄道(オーストリア国鉄)、スイス連邦鉄道(スイス国鉄)の3社の出資で、本社はチューリッヒにおかれた。社名のDACHとはドイツ(Deutschland)、オーストリア(Austria)、スイス(Confoederatio Helvetica)の頭文字を合わせたものである。1995年5月28日のダイヤ改正から、それまでユーロナイトであった「ドナウ・クリール」(Donau Kurier, ケルン - ウィーン)と「ウィーナー・ワルツァー」(チューリッヒ - ウィーン)の2往復がDACH社の運行するシティナイトラインとなった。このときのシティナイトラインは個室寝台車と"sleeperette"と呼ばれるリクライニングシートを備えた座席車、食堂車のみの編成で、簡易寝台(クシェット)車は連結されていなかった。同年9月24日には「コメット」(Komet, チューリッヒ - ハンブルク)が加わり、その後もドイツとスイスを中心に多くの国際夜行列車がシティナイトラインとなった。一方で、1996年にオーストリア連邦鉄道はDACH社への出資を取りやめ、同年9月29日からウィーナー・ワルツァーはユーロナイトに戻った。1997年には社名をシティナイトラインCNL株式会社(CityNightLine CNL AG)に変更した。1999年にはスイス連邦鉄道も出資を取りやめたため、シティナイトライン社はドイツ鉄道の100%子会社となった。ただし本社はチューリッヒにおかれたままであった。1999年から一部の列車にドイツ鉄道から購入した簡易寝台車が連結されるようになった。2001年からは荷物車に自転車を積み込むサービスを始めた。2002年にはオランダのアムステルダムへ乗り入れ、2006年にはデンマークのコペンハーゲンへも乗り入れた。また2004年にはミュンヘン - ドレスデン間の「オリオン」(Orion)が国内列車としては初めてシティナイトラインとなっている。2007年12月9日のダイヤ改正から、DB Autozugの運行していた夜行列車であるDBナハトツーク(NachtZug, NZ)と、季節夜行列車のUrlaubsExpress(UEx, 「休暇急行」の意)がシティナイトラインに統合された。これによりシティナイトラインの走る国はドイツ、スイス、オーストリア、オランダ、デンマークにフランス、ベルギー、イタリア、チェコを加えた9ヶ国となった。2008年12月ダイヤ改正でいくつかのシティナイトラインが廃止され、また季節により週3往復に減便されるものも現れた。このときパリとドイツ各地を結んでいた列車が廃止または経路を変更したため、ベルギーを通る列車がなくなった。2009年、2010年の各12月のダイヤ改正でも列車の廃止や再開、経路変更が行なわれている。2009年にはドイツ国内の系統で用いられていたタルゴ客車(元はナハトツークの車両)がほかの客車に置き換えられた。2015年12月、シティナイトライン社は2016年12月をもって夜行列車事業から撤退し、他国によって運行されている列車を除いてシティナイトラインを全廃する予定であることを発表した。シティナイトラインに使用される客車は、個室寝台車、簡易寝台車(Liegewagen)、座席車(Ruhesessel)、食堂車に大別される。個室寝台車はすべて新製車だが、その他の形式については、予算の都合によりすべてドイツ鉄道で余剰となっていた車両の改造車である。1995年の運行開始時に存在したのは、個室寝台車と座席車、食堂車のみで、後に編成の中核を成すことになった簡易寝台車は後年になって増備されたものである。なお新製客車については、製造当初より最高速度200km/hの性能を有しているが、以下、特記のない限り新製時(改造車については改造当初)の形式名を記載する。車両はいずれも全面が濃いブルーに塗装されており、黄色文字で「CityNightLine」のロゴがレタリングされている。2007年12月におけるドイツ国内の夜行列車体系の再編にともない、私有車の特徴であった英文字のみの形式名は消滅した。車体塗装もDBナハトツークと共通の赤白のツートンカラーに順次変更された。妻面まで赤色が回るDB車両に対し、CNL車両は窓周りのみ赤色となっているため区別がつく。2015年12月15日のダイヤ改正後の列車は以下の通りである。括弧内は繁忙期のみ延長。2014年12月15日のダイヤ改正では以下の列車が廃止となったため、フランスおよびデンマーク発着のシティナイトラインはすべて廃止となった。更に2015年12月15日にはミュンヘン~ベルリン間で運行されていたカペラが廃止された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。