LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

KUBITSURI-TAPES INTERNATIONAL

KUBITSURI TAPES INTERNATIONALは日本のノイズミュージック系インディーズレコードレーベル(自主制作レコードレーベル)である。首つりTAPEは、1992年に岐阜県で設立、設立当時のレーベル名は「record's MASTURBATION」というレーベル名だったが、翌年の1993年に、現在のレーベル名に変更、日本語の正式詳記名称は「首つりTAPE」と詳記する。英語表記は「KUBITSURI TAPES (Kubitsuri Tapes)」と詳記している。主宰者は西垣正宏(1971年〜)。リリースしている商品は主にノイズといわれているジャンルで、日本国内を問わず世界中のノイズアーティストをリリースしており、珍しいところでは、井内賢吾、LIGHTING BEAT MANのようなアシッド・フォーク・ミュージックもリリースしている。首つりTAPEは岐阜県では、初めて設立された事で注目を集めたが、数多あるインディーズ・レーベルの中でもアンダーグラウンド中のアンダーグラウンド・レーベルとしても存在している。首つりTAPEは過去に「H.U.A RECORDS」というハードコアパンク(首つりTAPE名義でもリリース有り)のアーティストをリリースする部門を持っていた(1993年〜1994年の間)。しかし、1994年にハードコアパンク部門は廃止となり、それ以降は、主としてノイズ、ロック、アシッド、サイケデリック等をリリースするようになった。尚、よく間違った表記をされる「首吊りテープス」は誤記。通称「首つり」「Kubitsuri」首つりTAPEからリリースされたアーティストは、日本国内及び海外、特に欧米各国のディストリビューターの手によって流通されている。尚、1993年から1994年までの間、首つりTAPE自体も海外のアーティストのみのディストリビュートを行っていたが、1995年にディストリビュート業務から撤退し、以後はアーティストのリリースのみとなった。首つりTAPEの特徴のひとつは、個人レーベルでありながら流通規模が広く、専門店以外でも全国の大型CDショップでも購入出来るという点もある。当初、そのレーベルのネーミングが示すようにリリースの媒体はカセット作品を主としていたが、1993年にゲロゲリゲゲゲの「HOTEL ULTRA」をリリースしたころからリリース媒体はCDに移行し、以降はCD/レコードが主なリリース形式となっている。しかし、カセットを媒体とする頒布も1995年まで続けられていた。首つりTAPEの特徴のひとつにレコードを媒体とする頒布が挙げられる。そのほとんどがカラー・ビニールレコードでのリリースで、レーベル番号の最後に「CO」と書かれてあるものがそうである。特に面白いものとして、イタリアのグループDEAD, BODY, LOVEのスプラッター・マーブル仕様と呼ばれているものや、スイスのグループ、ザ・モンスターズのギタリストでもある。LIGHTING BEAT MANの蛍光塗料を使った蛍光カラー・ビニール仕様のレコードがある。首つりTAPEのレーベル番号は「S;E;X-59○○○」と表されている。レコード・CDへの移行以前のレーベル番号は、番号自体が幾つか存在しているため、正確なリリース数は把握出来ていない。ちなみに、S;E;X-59○○○の後ろに付いてくる記号は、sp=スプリット、CA=カセット、EP=シングルレコード、LP=LPレコード、COM=オムニバス作品である。イタリアの音響の巨匠、M.B.(Maurizio Bianchi)の再発を本人の承諾の元リリースを行っている国内唯一のレーベルでもある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。