LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ニッポン放送ショウアップナイター

『ニッポン放送ショウアップナイター』(ニッポンほうそうショウアップナイター、"Nippon Broadcasting System Show Up Nighter")は、ニッポン放送が放送しているプロ野球ナイトゲーム中継番組である。月〜金曜はNRN全国中継担当となっていることもあり、日本の民放ラジオ局で唯一プロ野球全12球団のホームゲームを放送できる体制を取っている。1966年に同タイトルでスタートした。開幕戦などの改編期以前の試合、または日本シリーズなどの改編期以後の試合、その他デーゲームやワールドベースボールクラシックなど、昼間に行われる試合の中継でも「ショウアップナイタースペシャル("Show Up Nighter Special")」と、そのタイトルが使用される。放送内容は平日はNRNナイターをそのまま放送する場合と、自社向けに別途制作した内容を放送する場合とがある。聴取率週間などは後者のケースが多く、2000年代あたりはそれ以外でも後者のケースが多い。NRNナイターの制作を担当しない土曜・日曜は遠隔地で開催する試合も自社制作だが、関西地区の試合は毎日放送の制作による「MBSベースボールパーク」のネットを受けることがある(関東地区での開催を除いた阪神戦ビジターゲームの一部は、MBSの自社制作分をネット受けする場合がある)。ニッポン放送は関東のローカル局でもあるため、中継のほとんどは関東の球団である読売ジャイアンツ(巨人)戦で、1993年以降主催ゲーム(東京ドーム他)の放送も再開された。また巨人戦と被らない時間帯を中心に、ニッポン放送が独占放送権を持つ神宮球場などで開かれる東京ヤクルトスワローズ戦の主催ゲームも放送する場合がある。ヤクルト戦の主催ゲームが行われる場合には、巨人戦を差し替えてヤクルト戦を優先することもある。アナウンサーと解説者の中にはほとんどメインカードを担当しない人物がいる。それらの人物はニッポン放送が他局向けに制作する放送(いわゆる裏送り)を担当し、ショウアップナイターで実況が流れるのはメインカードが中止になった場合のみということもある。事前番組「ショウアップナイタープレイボール」では大リーグ情報にも力を入れている。現在、中継予定カードの担当解説者・実況アナウンサーについては、公式サイト上では公式戦開催日は日中の時間帯(大体正午〜中継カード開始10分前程度)のみ、予備日の場合は常時、直近1週間の予定を公開している。試合開始直前のスターティングメンバー掲載以降は試合情報が優先となり、これらは消されてしまうため確認不可。また、ニッポン放送携帯サイトの「ニッポン放送スポーツ」に有料会員登録した場合は、「プロ野球試合速報」の「スケジュール」ページにて1ヶ月分の担当解説者・実況アナウンサーを公式サイトとは異なり縛りがなく、常時確認することが出来る。更に、MBSベースボールパークの放送予定のページでは、阪神戦が屋外球場での開催において、本番カードの他に裏送りや予備カードの担当解説者・実況アナウンサーもある程度確認することが出来る。また、同じく関西地区で金曜日のネット受けとなるABCラジオのホームページでも、週間番組表にて予備カードの解説・実況アナウンサーを掲載している。そのほか、NRNの公式サイトにもNRNナイターのページがあり、こちらでも直近2週間の全国向けカードの担当解説者・実況アナウンサーを確認することができる(ただし、土・日は文化放送制作分)ほか、2013年からは、水曜から金曜にネット受けしている福井放送が、ホームページの週間番組表にて予備順位を掲載している。公式サイトのヘッダー部分に表示されている野球場は、ニッポン放送、フジテレビと縁のある東京ヤクルトスワローズの本拠地明治神宮野球場ではなく、横浜DeNAベイスターズの本拠地の横浜スタジアムである。これはニッポン放送が以前保有していた球団株がヤクルト球団では無く横浜ベイスターズだったためである(ニッポン放送が保有していた横浜DeNAの球団株は、2014年現在、フジテレビが保有していたヤクルト球団株共々フジ・メディア・ホールディングスに移動している)注目カード(スペシャルウィークやポストシーズンなど)を放送する日の「ニッポン放送交通情報」は、番宣も兼ねて「ショウアップナイター」のテーマ曲をBGMとすることがある。当番組では、以下のようなバージョンのジングルがある。過去については、現タイトル改題以前も含む。基本的にフジテレビと兼任する解説者が多いが、近年はテレビ(特に地上波)では本数契約として複数の局で解説をするスタイルをとる者もいるため、宮本のように競合局となる日本テレビのスポーツ番組を担当する者もいる。なお、当番組では本番カードのみ出演する解説者と裏送り・予備カード中心に出演する解説者がある程度明確になっており、江本と田尾は2000年代以降では主に本番カードの出演となっているが、まれに予備カードや裏送り(主にヤクルト戦の第1予備となった場合の巨人主催ゲームのRCC・KBC向けや、LFが関東ローカルで別カードを編成した際のNRN本番中継としての系列局への裏送り)も担当する。宮本も巨人戦中心の出演のため本番カードが主であるが、巨人戦が予備や裏送りとなった場合はそちらに廻ることがある。大矢、若松、野村、石井は本番も裏送り・予備もどちらも同程度こなす。2009年の斉藤明夫、かつての森中千香良や得津高宏のように裏送りのみ担当し、番組広告には名前すら掲載されない解説者もおり、2012年をもって得津が降板して以来、2013年以降このポジションが空位となっていたが、2015年より前田幸長が正式にこのポジションを担当することとなった。(前田は以前よりKBCラジオ向けにホークスのビジター戦に限り、LF制作裏送り中継の解説も担当していたが、2015年よりホークス戦以外のカードでも裏送り・予備を担当する。なお、このような待遇の解説者が存在するのは2010年までは長らくニッポン放送のみであったが、2011年から2012年にかけてSTVラジオの解説者を務めた本間満や、2012年よりABCラジオの解説者に加入した当初の濱中治も当番組の得津に近い待遇となっていた。また、2014年よりTBSラジオで解説を行う際の薮田安彦も同様の待遇になっている)。アナウンサーに関しても、松本や師岡はほぼ本番カードのみ担当し、洗川、清水、宮田、栗村は裏送り・予備を中心に担当する。なお、過去にJ SPORTS(当初スカイ・スポーツ→Jスカイスポーツ)にフジテレビジョンの資本関係があったのと、ヤクルト球団が形式上ヤクルト本社とフジテレビジョンとの共同経営、横浜球団もニッポン放送とフジテレビが資本参加していたという事情から、この2球団のCS放送・ケーブルテレビ用番組「スカイ・スタジアム→J SKY スタジアム→J SPORTS STADIUM野球好き」の実況・解説にニッポン放送の解説・アナウンサーを起用した試合があった。このほか、夏季に行われる巨人対阪神の解説を、MBSからの派遣の形で金本知憲(現:阪神タイガース監督)が担当することがあった。※系列企業のフジテレビと兼任していた解説者も多い。また、1965年まではNRN解説者という形で文化放送と兼任の解説者もいた(LFは1966年まで平日のみ中継、1967・68年は金曜も中継なし、文化放送は1981年までは土日のみという体制だったため)。1966年から69年までは、正式な専属解説者は関根潤三のみ、1970年は豊田泰光のみで、裏送りのカードは系列局の解説者が随時出向の形で兼任していた(本番カードが系列局制作ネット受けの場合は関根・豊田が予備カードまたは裏送りに登場)。この件について、かつて実況アナウンサーを務めた深澤弘は「他局は当時から何人もの解説者を起用していたが、 関根さんの声が聴こえたらニッポン放送だと解るようにあえて関根さん1人しか起用しなかった」と開局50周年記念番組で証言している。※ABC・SF以外は、土・日の中継制作にも携わるが、HBC・CBC・MBS・RKBを除き文化放送をキー局とするNRN中継をメインとするため、前述したRCC制作の『広島 vs 中日』やTBC制作の『楽天 vs ソフトバンク』などの一部の例外を除いて裏送りでの対応となる。ニッポン放送は平日のNRNナイターにおける関東地区担当局であるので、読売ジャイアンツ、東京ヤクルトスワローズ、横浜DeNAベイスターズ、埼玉西武ライオンズ、千葉ロッテマリーンズの主催試合は、ニッポン放送での放送がない場合でもアナウンサーや解説者、スタッフなどを派遣している。これは、上記の局向けの中継(その地域においてはビジターゲーム。裏送りと呼ばれる)やその日のメインカードが中止もしくは早く終了した場合の予備、NRNのニュース番組用の実況録音(1990年代には全試合のテレビ中継やインターネットでの速報がなかった為、球場から送られる実況音声を元に他球場速報を行っていた。その為、放送予定のない実況のことをアナウンサーは経過送りと言うことがある。)を行うためである。但し、最近はニッポン放送で中継予定の無いカードで、系列局が地元球団のビジターゲームとして現地乗り込みの自社制作を行う場合は、ニッポン放送からアナウンサーや解説者を派遣せず、系列局の自社制作分を実況録音の素材として使用することがある 。なお、西武の遠征試合についてはローカル放送となっている文化放送の中継にもHBC・CBC・MBS・RKB以外の各ネット局は技術協力している。なお、ヤクルトが主管する試合については、TBSラジオを含むJRN各局には中継放送権が与えられていないため、基本NRNの独占放送となるが、上記のとおり、大阪2局は開局当初の番組配信、並びに在京局の新聞社の資本関係などの名残りによりABCとMBSがJRN・NRN並列加盟を継続しているため、阪神戦以外のカードであっても、どちらかがJRNネット受けである場合にはLFからの裏送りが放送された試合もある。最近では2011年(1stステージ)、2015年(ファイナル)のクライマックスシリーズで「ヤクルト対巨人戦」が開催された時にこのケースが発生している。またセ・パ交流戦においての「ヤクルト対日本ハム」の試合がデーゲームとして開催される場合、STVラジオはワイド番組を優先する放送編成方針により、デーゲームは放送しないため、本来はJRNナイターのみを放送するHBCラジオに裏送りをする試合がある他、「ヤクルト対楽天」・「ヤクルト対広島」が開催される日には本来JRN受けとなるTBCラジオ、RCCラジオ向けにNRNネット扱いでの裏送りとする試合や、ナイター開催の場合は特に2013年以後の日曜日にLF-MBSラインとの共用による同時ネットになる試合もある。また、現在は巨人以外の関東のチームの試合は、後述のヤクルト主催の一部を除き巨人戦がデーゲーム、あるいは雨天中止などになった場合の予備カードからの繰り上がりを含めた全国放送に昇格する試合以外はニッポン放送ではめったに放送する機会がないため、巨人・ヤクルト以外の関東地方のチーム同士の対戦の時は完全に放送されない場合と、それ以外の地方に所属するチームとの対戦であれば対戦相手のチームの系列局のみで放送する場合が多い。NRNに巨人主催ゲームの放送権が回復した1993年から、横浜主催ゲームがJRNに再度完全開放される直前の2001年まで、水 - 金曜のNRNナイターは、巨人主催が対ヤクルト・横浜以外の場合、ヤクルトまたは横浜主催(ごく稀にビジターゲームも)を優先する事が多かったため、対戦相手の地元局や、巨人戦を優先する方針を取っていた一部系列局(STVラジオ等)は、巨人主催ゲームを裏送りでネット受けする事があった。これは系列各局のローカルスポンサーの意向も影響した模様。この関係で予備カードの巨人戦もネット局が複数ある場合は全国ネットの体裁で制作することがあった。その一方、東海ラジオは巨人対中日戦が行われた場合も、同じ中日新聞資本のCBCラジオとの関係上、そのままヤクルト・横浜主催ゲームをネット受けしていた。東海ラジオについてはその措置の名残なのか2012年現在も巨人対中日はナイターでのNRN全国ネットカードの場合のみ放送を行う(デーゲーム時にLFまたはQRが中継してもSFへのネットができないため、裏開催のヤクルトもしくはDeNA主催をニッポン放送からの裏送りで、阪神主催を土曜日はMBSからの同時ネットで、日曜日はMBSからの裏送りまたはABCからの同時ネットのいずれかで、広島主催をRCCから同時ネットで、ソフトバンク主催をKBCからの同時ネット〔15時台は競馬中継のため裏送り〕で放送する場合がある)。なお、ナイター時に巨人対中日がLFローカルの本番カードで、NRNナイター本番カードがヤクルト主催等の裏送りとなった場合の東海ラジオの対応は2015年現在実例がないため未定。また、1995 - 1996年は、TBSラジオの巨人主催ゲームが、読売新聞社からの直接購入から再びRFラジオ日本経由の購入となった余波で、1992年以前とは逆に、水 - 金曜日の巨人主催の対ヤクルト・横浜戦がナイター編成時は引き続き読売新聞社からの直接購入となったLF/NRNとRFにしか認められなかったため(北海道シリーズのデーゲームとナイターオフ編成の開幕カードはTBSも放送可だった)、阪神戦がデーゲームまたは非開催の時は、該当カードをヤクルト・横浜主催時と同様にLFがNRN(水・木曜はMBS経由、金曜はABC経由で放送)向けとは別に水・木曜ABC向けと金曜MBS向けを制作して裏送りしていた他、自社製作時の技術協力も曜日を問わずLFが担当した。その名残に加え、巨人主催ゲームの放送権料負担軽減も兼ね、現在でも、年数回NRNナイター本番カードをヤクルト主催ゲームとして、巨人戦を予備カード扱い(対戦相手の地元局〔主に対広島戦のRCC、対ソフトバンク戦(交流戦)のKBC〕に裏送り)、またはLF単独放送(主に在阪局が乗り込む対阪神戦と、関東圏同士となる対DeNA戦)、またはLFと対戦相手地元局(主に対広島戦のRCC)との2局ネットとすることがある他、逆にLFローカルをヤクルト主催、NRN本番カードを巨人戦(ホーム・ビジター問わず)とする場合もある。。クライマックスシリーズ実況中継では、セ・リーグ(クライマックス・セ)において曜日に関係なくNRNの関東地区担当局となっている。同シリーズは出場チーム地元局のみが敵地開催を含めて独自で中継することが殆ど(ニッポン放送も、関東圏外開催の試合であっても自社スタッフを送り込み関東地区向けに放送する)であるが、関東球団出場の場合、それらの地元局中継にもリポーターを派遣する。『巨人 vs 中日』の際の東海ラジオや、ファーストステージで阪神が敗退した場合のファイナルステージにおけるMBSなど、ニッポン放送の中継をNRN系列局が直接ネットすることもある。なお、大阪地区のNRN担当はこれも原則として曜日を問わずMBSとなるが、ヤクルト主催に限り、対阪神戦のABC自社制作分へのニッポン放送の技術協力が想定される他(2011年現在実績なし)、阪神が関与しないヤクルト戦(2011年と2015年は対巨人戦)をABCが放送する場合、ニッポン放送が同局向けに別制作して裏送りする事があり、この場合はファースト・ファイナルを問わずヤクルト非関与のステージも曜日によるMBS・ABCとの振り分けがJRN共々実施される。2015年度のファイナルはNRN向けと10月14日と15日はABC向け、16日はMBS向けに二重製作した。17日はNRN向けはSFもネットした。ABCは自社製作した。また、パ・リーグ(クライマックス・パ)の方もファイナルステージなど一部のカードを放送するが、こちらはNRNの担当からは外れる形になる。なお、クライマックス・パのNRN関東地区担当局は文化放送、関西地区担当局はABC(裏送りのみ)となっている。尚文化放送は2016年から西武がクライマックス・パ非出場時の年は一切中継しない方針となった為、当該年はクライマックス・セ早終了時又は雨天中止時の予備カードに設定される場合がある(2013年の楽天×ロッテ TBC制作で実例あり)JRN・NRNのクロスネットでかつ1局地域のRCCは、広島が関与する試合のみ放送するが、全試合JRN扱いのネット受けもしくは自社制作で放送している。また、2016年のファイナルステージ(マツダ)は、NRN向けを自社制作するLFに委託した(NRN向けはMBS・SFにネット)。放送権の関係上LF(NRN)からのネットとなる可能性が強いヤクルト主催の対応は未定。日本シリーズ実況中継では、ニッポン放送は西暦偶数年の第1・3・5・7戦、奇数年の第2・4・6戦に於けるNRN全国中継の担当局となっている(文化放送は西暦偶数年は第2・4・6戦、奇数年は第1・3・5・7戦を担当)。なお、大阪地区のNRN全国中継のネット受けは1・2・6・7戦はMBS、3・4・5戦はABCが行う。ラジオ大阪は2005年までNRN全国中継を担当しない在京局の中継を放送していたが、2006年以降は諸事情によりネットされていない。地方クロスネット局は放送局によって扱いが異なる。また、ニッポン放送のNRN全国中継担当日でも同局が全国向けと自局向けに二重制作をすることがあるほか、関東地区以外で行われる試合では地元NRN系列局からのネット受けをせず、ニッポン放送のスタッフが乗り込んで自主制作しローカル放送を行うという点が、文化放送と決定的に異なる(文化放送は西武が進出した場合のみNRN担当日のローカル放送を行っていたが2013-2015年度は進出していないがローカル放送した)。2015年度は第1・2戦がスペシャルウイーク中に行われたのでTBS、文化放送も自社製作しローカル放送した。土・日のMBSとのネットはオリックス・阪神主催試合はMBS制作(一部はニッポン放送制作)、それ以外は原則的にニッポン放送制作である(関東地区以外の試合は上記NRN各局の技術協力。関東地区以外での開催かつ阪神がビジターチームとなる試合はMBS制作で放送する場合もある)。ただし、パ・リーグのカードを中継する場合、ヤフードームのソフトバンク戦の時はMBS制作(まれにRKB・KBC制作)、札幌ドームの日本ハム戦の時はSTVラジオ制作(まれにHBC制作)、Kスタ宮城のイーグルス戦はTBC制作になる場合がある。これは、土・日に巨人の試合がデーゲーム、あるいはナイトゲームの試合が中止の時、さらに他球場の試合もデーゲーム、あるいは中止という理由により中継される(主に土曜日のみで、日曜日は原則パリーグはデーゲーム開催のため、普通は行われない)。かつては土・日の広島主催試合でRCCのQR-NRN・TBS-JRNラインとの三重制作による裏送りや対阪神戦以外でのMBS制作(解説者のみRCCからの派遣となる場合あり)もあった。また、中日主催試合が東海ラジオの二重製作による裏送りとなった例もあった。また1980年代には、高校野球期間中のヤクルト・大洋主催の対阪神戦に限り、ABCの要員不足を考慮して、MBSは全て自社製作の放送とし、火 - 木曜日はABCがNRNにラインを切り替え、土・日曜はLF-MBSラインをLF-ABCラインに一時的に組み替えて同時ネット(または予備カード扱いの裏送りネット受け)を行ったことがあった。なお、2010年から土・日曜の中継では、制作費削減のためか関東・関西以外の中継において地元NRN各局制作による裏送りを再開した(QR-NRNラインと二重制作の場合あり。特にTBC・RCCといったクロスネット局では平日にJRN・NRNの二重制作を行っているが、土・日についてはJRNナイター全国中継が廃止されたこともあり、裏送りを要請しやすくなったのも要因といえる)。ただし場合によってはLFもしくはMBS制作の場合あり。さらには2010年シーズン後半からは予備カード限定でJRN加盟局制作の中継のネット受けも設定することになった。ただし、本番カードのJRN系列局制作中継のネットおよびJRN加盟局制作の予備カード中継が繰り上がってLFで流れたことは2013年シーズン終了時点で一度もない。なおナイターカードに巨人が絡まない場合、野球中継を行わない場合がある(その場合、MBSは自社制作するか、そうでない場合はHBC・CBC・RKBとネットを組むか、LFがネットする場合と同様にNRN担当局が別途MBS向け裏送りを制作する)。尚、上記のリスナープレゼント企画「勝っているのはどっちだ?クイズ」のスペシャルウィーク期間中は関東主催ゲームは同じように全国放送だが地方主催ゲームはニッポン放送独自の制作として自社制作で実況する。なお、この企画は7時・8時の時報後、ニッポン放送制作の場合、「時刻は7(8)時を回りました。ニッポン放送の制作、○○vs××は、1対0で○○がリードしています」と実況アナウンサーが言った後、ジングルが鳴り、スタジオから試合経過・当選者の発表を行う。他局制作の場合は時報後すぐにジングルを鳴らす。また、CM中に7(8)時を回った場合、CM明けにジングルを鳴らし、スタジオから経過と当選者発表を行う。なお、試合進行中のためスタジオと実況が重なる(CM明けのときは除く)。又、同点(0対0含む)の場合は、頂いたすべてのFAX・Eメールの中から抽選となる。過去には、茨城放送でも土曜と日曜に限って「IBSショウアップナイター」として、ニッポン放送と同時中継(スポンサードネット)で放送したことがあったが、1994年から現在はNRNナイター全国放送に準拠し、「IBSダイナミックナイター」として平日(火曜から金曜)はニッポン放送、土曜と日曜は文化放送のナイター中継を送っている(2009年度以降は水曜から土曜までの放送)。なお、火曜ナイターの放送のうち、プロ野球の本拠がない地域のNRNマストバイ局は以前から茨城放送、栃木放送、京都放送では放送休止していたが、2010年からラジオ沖縄も火曜ナイターを休止した。これによりNRN火曜ナイターの放送はいずれも本拠地のある地域のマストバイ4局(STVラジオ、ニッポン放送、東海ラジオ放送、九州朝日放送)と、JRNとのクロスネットで火曜日がNRN担当であるMBSラジオを含めた5局(『ヤクルト vs 広島』『ヤクルト vs 楽天』のいずれかがNRN本番カードとなった場合は前者は中国放送・後者は東北放送が加わり6局)のみにとどまることになった。また、火曜日のNRN本番カードが対戦カードにより、ニッポン放送1局のみのローカル放送になる場合がある。また、2012年6月2日の「オリックス対巨人」はMBSが製作を担当したが、MBSは「日本ハム対阪神」をHBCラジオからのネット受けを行ったため、LF向け裏送りとなった(巨人側のレポーターのみLFから派遣。その他はMBS側で出演者を用意。NRN全国放送用のものはABCラジオ製作で、こちらも裏送りだった)。なお2010年は3月31日・4月1日に行われた横浜対巨人(横浜スタジアム)が特例でラジオ関西(ラジオ関西ジャイアンツナイター)にネットされた。ラジオ関西はラジオ日本とのネット関係がある独立局であるが、大阪地区で放送されないNRNネット番組を一部番組販売購入という形でネット受けしている。これはナイターオフ編成時の特例である(2010年のナイターシーズン編成は4月5日から)。過去には土・日の福岡ドーム・北九州市民球場からのLF・MBS自社制作時の技術協力をKBCが担当できない場合、JRN単独系列ながらLF・QRとも個別の番組取引関係があり、かつMBSと資本面で兄弟的関係で、JRN・NRN発足前の1960年代初期には「FOLネット」を結んでいたRKB毎日放送が担当したことがある。またRCCも『ヤクルト vs 広島』の福岡開催時に本来放送権がないRKBの技術協力となったことがあり、この時は速報チャイムを使用しなかった。前述したとおり、2010年からJRNの土曜・日曜ナイターの放送がTBSラジオ側の方針として行わないことになったため、NRN・JRNクロスネット局であるMBS・TBC・RCCが、土・日曜の試合を、元からネット関係を締結していたLF-MBSライン予備カード兼用としてJRN系列局(HBC・CBC・RKB)にネットする場合のうち、ニッポン放送での放送がない場合は、他球場速報にJRNの速報チャイムを使用している。ただし、LF-MBSライン本番カード兼用として(もしくは予備カードからの繰上げで)ニッポン放送へのネットがある場合は速報チャイムなしとなる。なお、2013年には、土・日曜のABCへの裏送り中継でNRNキー局のひとつである文化放送がTBSラジオ-JRNの速報チャイムを使用するという異例の事態が発生している。また、2015年4月19日はニッポン放送が乗り込み自社制作した阪神対巨人戦(阪神甲子園球場)で最初の他球場速報の時に、技術協力を行ったMBSのセッティングミスで誤ってJRNの速報チャイムが流れ、2回目にNRNのチャイムに修正されるという事態があった。また土・日曜のナイターが阪神またはオリックス主催でMBS制作の場合、中日・日本ハム、ソフトバンクに関係する試合が本番になる場合、LF-MBSに加え、MBSと同じJRN系列(HBCは基本NRNとのクロスだが、ナイターに関してはJRN単独)であるRKB(事実上「FOLスポーツネット」の復活)や、HBC・CBCいずれかとの変則ネットを組むパターンが生じる場合がある。過去にこの例が3例(実際の放送は2例)ある。また予備カードにJRN単独系列局制作のカードが組み込まれることがある。過去に複数の野球ゲームソフトへ制作協力する形で、実況アナウンサーが声の出演をしたことがある。また、1995年11月発売の『燃えろ!!プロ野球'95 DOUBLE HEADER』には、前年同局を退社した深澤弘が「ニッポン放送専属アナウンサー」のクレジット入りで実況担当した。また、解説者の平光清も「前セントラルリーグ審判部副部長」のクレジット入りで主審担当で声の出演をした。1983年 - 1984年に2作品公開された「プロ野球を10倍楽しく見る方法」シリーズ(解説者江本孟紀の著書シリーズが原作)には、深澤をはじめ、同番組の実況アナウンサーによる実況音源も流れた(中継か録りおろしかは不明)。また、2作目には同局も制作に名を連ね、深澤は監修を担当。江本本人も作中のアニメパートで本人役として声の出演を務めた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。