JH-7(、)は、中華人民共和国の第603航空機設計所で開発、西安飛機工業公司で製造された全天候型戦闘爆撃機である。老朽化したQ-5攻撃機の後継機として開発され、現在中国人民解放軍のみで運用されている。輸出名はFBC-1、愛称はフライング・レオパルド(Flying Leopard、、)である。NATOコードネームはフラウンダー (Flounder)。H-5爆撃機及びQ-5攻撃機の更新分に充当する目的で1974年より開発計画が開始された。空軍の要求は、全天候型の侵攻任務をこなす電子対抗手段(ECM)と地形追随能力を持ったSu-24のような並列複座の攻撃機であり、海軍の要求は縦列複座で偵察の任務もこなす攻撃機であった。Q-6発展型、J-8発展型も検討されたが、西安飛機工業公司によるH-7案が採用された。このうち、空軍の要求に基づいた計画は1980年代初頭に放棄され、海軍の要求を盛り込んだ試作機6機は1988年12月に完成、1990年代初頭に少数が先行生産され配備された。長らくソ連のライセンス/コピー生産を行い、自主開発機のデザインにもソ連機の影響の強かった中国航空機産業であったが、JH-7はこれらとは一線を画した、西側風の(あるいは中国独自の)デザインの機体である。高翼に配した後退翼とその根元に開いたエアインテークは英仏共同開発のジャギュアや日本のF-1に近い形状で、タンデム複座のキャノピーはアメリカ海軍のF-4のそれに似ている。特に、エンジンに輸入した英国製ロールス・ロイス スペイMk.202(後にライセンス生産され渦扇9となる)を双発で用いている点、離陸重量や主翼面積が近い点に鑑みると、JH-7に一番近い戦闘機はブリティッシュ・ファントムであろう。最高速度マッハ1.69はブリティッシュ・ファントムと比べるとかなり落ちるが、これはエアインテークを固定式にしているためと思われ、1980年代以降の戦闘機の趨勢に沿って、あえて高速度性能を切り捨てていると考えられる。2004年、新型のJH-7Aが配備された。レーダーの改良、ハードポイントの追加、航法装置の改善、レーザー誘導爆弾及びYJ-91対レーダーミサイルと対艦ミサイルYJ-8及び対地型YJ-85巡航ミサイルの運用能力を得た。60機弱が生産され、既に配備されている模様である。国産の対艦ミサイル、対地巡航ミサイル、対レーダーミサイルを運用できる能力は、Su-30MKKもJ-8H/Fも持っておらず両機ともYJ-91対レーダーミサイル/対艦ミサイルを運用できるだけなので、中国空軍にとり重要な意義を持つ機体である。なお、この機体の戦闘行動半径を1650kmとする資料があり、それに基づいて「九州空爆ができる航続性能を持つ」とする記述がしばしば見られるが、等を考え合わせるべきである。現在、JH-7Aを基に外観を再設計しステルス化したJH-7Bを開発中との噂がある。2009年現在、海軍に3個飛行隊、空軍に2個飛行隊が編成され、約150機が配備されている模様。現在も生産が続けられている。さらに、その改良型も開発されたという。2011年10月14日、陝西省蒲城で行われた航空ショーで1機が墜落。2014年6月7日、浙江省夜間訓練飛行中に山岳地帯に墜落
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。