南原 清隆(なんばら きよたか、1965年2月13日 - )は、日本の男性お笑い芸人、俳優、落語家、狂言師、司会者、スポーツキャスター。香川県高松市出身。お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」のメンバーで、相方は「ウッチャン」こと内村光良。愛称は「ナンチャン」。ブラックビスケッツでは「兄貴」とも呼ばれていた。マセキ芸能社所属。身長174センチメートル。体重63キログラム。お笑い芸人として活動する傍ら、スポーツキャスターや記者としても活動。また落語や狂言などの古典芸能の舞台にも出演している。高松第一高等学校、横浜放送映画専門学院(現:日本映画大学)の演劇科9期卒。1985年、同級生だった内村光良と漫才の授業をきっかけにコンビを結成。『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ系列)への出演により人気を獲得する。以後、お笑い界をリードする「お笑い第三世代」の一翼として現在も活躍中。バラエティ番組への出演のほか、スポーツキャスター、記者としても活躍。朝日新聞特別特派員を皮切りに記者活動もしており、2004年にはテレビ朝日アテネ五輪特別記者も担当、東京運動記者クラブにも入会している。1993年に結婚。ジャドーズの「I Love You 〜 あなたは宝物 〜」は南原へのウェディングソングとして捧げられた。相方の内村は挙式の2日前、番組収録中に事故に遭い、欠席している。2005年3月22日に男児が誕生した。2003年・2004年・2006年・2010年開催の『M-1グランプリ』では、お笑い第三世代代表として決勝戦審査員を務めた。2003年から落語、2006年からは狂言と古典芸能に挑戦し、活動の幅を広げている。2011年3月から日本テレビ系列にて、生放送の帯情報バラエティ番組『ヒルナンデス!』のメインMCを務めている。南原にとっては自身初の帯番組となった。あまり滑舌が良くなく、仲間内から「カミカミ星人」と揶揄されることが多い。かつての番組でもこれをネタにした「カミカミマン」というキャラクターを演じていた(『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』1997年2月7日放送より)。出演した番組で様々な企画に挑戦。歌手ユニットのプロデューサーとし「McKee」、歌手ユニットの一員として、「ブラックビスケッツ( Heisebinggan)」(1997年1月 - 1999年)、「南々見組」(1999年 - 2000年)、「ブランニュービスケッツ」(2000年)、「メモリーキャッツ」(2001年)、「はっぱ隊」(2001年)の一員としてCDを発売。また個人では、番組を通じて4級船舶免許ライセンスや日本アマチュアダンス協会(JADA)1級(ライセンスではない)、弓道初段や柔道初段を取得している。高校時代は落語研究会に所属していた(当時の芸名は「想呂家はなぢ」「朝起亭はなぢ」)こともあり、落語に造詣が深い。「なんばらくご」と称し独演会を行った経験も持つ。『ざこば・鶴瓶らくごのご』(朝日放送)の特別番組で「時うどん」を、大銀座落語祭では「芝浜」を披露した。また2006年には現代狂言を旗揚げするなど、活動の幅を広げている。芸能界屈指のプロレスファンで、格闘技バラエティ『リングの魂』で司会を務め、『全日本プロレス中継』にも数度ゲスト出演した。また、クイズ番組『カルトQ』のプロレスの回に回答者として出演している。2000年の日米野球の始球式で、1か月前から毎日、百球以上投げ込んでいたにも関わらず、大リーグ歴代最高盗塁記録保持者であるリッキー・ヘンダーソンの左脚にボールを当ててしまい、翌日のスポーツ新聞に「ナンチャン死球式」と見出しを付けられた。郷土愛があり、好物は讃岐うどん・クリームパン・コーヒー。『四国新聞』ではコラムを連載していた。少食である。子供の頃、カニの集団が車に轢かれていく様を見て以来、カニが苦手。しかし頬骨の出張った顔がカニに似ていると言われ、大河ドラマ『義経』の伊勢三郎役でも「カニ」のあだ名が付いている。時折モノマネを披露し、沖田浩之や加山雄三などをレパートリーに持つ。自身の番組で『101回目のプロポーズ』のパロディドラマを演じた際に浅野温子のモノマネを披露した。タモリは時々、『秘密戦隊ゴレンジャー』のエンディングの「バンバラバンバンバン」に引っ掛けて「ナンバラバンバンバン」と茶化した呼び方をする(『笑っていいとも!』レギュラー出演時のコーナーに由来)。桑田佳祐とは、ご近所付き合いしている関係から長男が誕生した時には、原由子が出産祝いで子供服を届けに来たりしている。同じお笑い第三世代であるB21スペシャルのヒロミと生年月日が一緒で、出川哲朗は1歳年上だが誕生日は同じである。また、南原とヒロミの実家は共に大工。番組の企画でCDをいくつか発売している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。