LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ラジ魂

ラジ魂!!(ラジこん)は北海道放送(HBCラジオ)で2006年4月開始のラジオ番組である。2006年4月開始。HBCラジオの自社制作による夜ワイド番組としては、1971年開始の『ベストテンほっかいどう』(平日夜ワイド編成、1999年9月まで)以来、6年半ぶりとなった。出演者の中野は、長年HBCラジオの番組に制作者・出演者として携わっているが、大森は競合局であるSTVラジオの夜ワイド番組・深夜番組に出演した後、HBCに登場という経歴を持つ。ほとんどのコーナーがネタコーナー(下ネタも多い)となっている。番組のマスコットキャラクターは、リスナーから公募した中で、一番リスナーの投票が多かった「コン蔵」である。また、新聞ラテ欄のラジ魂の部分に載せる文章を募集している。タイトルの由来はニッポン放送制作の『福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ』(魂ラジ)から取られたという説があったが、番組公式ホームページ内の掲示板の書き込みでパーソナリティの中野智樹(トム)が否定。タイトルコールやジングルで言われている「ラジオの魂(たましい)!ラジ魂!!」が正しいタイトルの由来だと思われる。2013年4月6日からは、事前録音にはなるが兄弟番組『ラヅ魂』(ラヅこん)も放送されていた。基本的には、2人の思い出話やリスナーからの質問メールに答えながら進行していく。また、生放送中に紹介しきれなかったメッセージテーマに対するメールを紹介するために早めに切り上げることもある。日本や海外のほのぼのニュースを紹介するコーナー。ラジ魂の方で紹介しきれなかったネタコーナーの優秀作メールを紹介する言わば在庫処分コーナー。どのコーナーが選ばれるかはランダム。※ちなみにラヅ魂では、CMが入らない。上記の二つのコーナーは2007年3月9日現在放送時間内に枠が取れないという関係上放送されていないが、事情などにより突然再開する可能性がある。なぜかトムがマイナスを引く回数が多い。現在4thシーズンまで終了し、俊治2勝、トム2勝。2007年4月の改編でコーナー整理のため終了したコーナー2007年10月の改編の際、もしくはそれ以降に終了したコーナー2011年3月頃に終了。トムが圧倒的な勝利数で勝った。俊治はあらゆる手を使い勝利を掴もうとしたが、スタッフチームがトムの味方なためほとんど勝てていない。2007年1月1日に放送された特番。生放送で12:00~15:00の放送だった。2007年4月2日の20:00~21:00に放送される特番。4月からの放送で行われる新企画などの発表が主な内容だった。2007年12月31日23:30から2008年1月1日4:00までの4時間30分の生放送という無謀な企画。2009年1月1日 12:00~16:00放送。HBCラジオPodcastingサイトでPodcast版ラジ魂として「裏ジ魂(うらじこん)」が配信されている。実は裏ジ魂単体としての配信ではなくHBCラジオの各番組を宣伝するためのPodcastである「ウィークリーHBC」中での配信となっている。しかし他番組の更新が6ヶ月以上行われていないという状況だった為長い間裏ジ魂がHBC Podcasting唯一の配信コンテンツとなっていた。更新回数も100回を越え全番組の中でダントツの更新回数を誇る。内容は単なる雑談がメインだがたまに番組連動企画が行われる。これまでに「ダーツ対決の敗者がラジオのオンエアで自分の携帯メールを公開=敗者・大森俊治」「ダーツ対決リベンジの敗者がリスナーの自宅に自腹(商品代金+スタッフ、本人の交通費を自己負担)でお歳暮を届ける=敗者・大森俊治」「『ヒコマロの夜食』2連敗でプレゼントをリスナーに届ける=敗者・大森俊治」といった企画を実施している。また、雑誌サイゾーを発行しているインフォバーンが運営するポッドキャスト番組「デリセン」でも紹介された。Podcastingに加え、番組連動企画はHBCのブロードバンドサイト「HBC-BB」でも紹介されている。パーソナリティの心を掴んだ投稿に対してプレゼントされる番組ノベルティーとして「ラジ魂太男留(-こんたおる)」が用意されている。2006年6月のレーティング対策としてレミオロメンのタオルマフラーをプレゼントしたのがきっかけで製作されたと思われる物でスカイブルーの地にネイビーで番組ロゴがプリントされたタオルマフラーである。アーティストグッズやキャラクター物にしか採用されないマイクロファイバーを贅沢にもラジオ番組のノベルティーとして採用しロゴが綺麗に見えるのが特徴。そのこだわりの故単価がかさみプレゼント数が少なく、獲得するのはかなり困難な状況となっていた。しかし、大森俊治が「その時のノリでプレゼントする」と言いだしたため、11月下旬頃から大量流出が始まり、とうとう年末年始で在庫が切れてしまった。それを受けて重版となるラジ魂太男留マーク2、マーク3が生産され、再びプレゼントが始まった。しかし、それすらも在庫が切れている。2007年12月の聴取率調査週間用のプレゼントとして中野、大森の姿がプリントされたオリジナルチロルチョコが採用されたネタの評価に応じてプレゼントされた。2008年、新しいノベルティとして「ラジ魂手ぬぐい」が制作された。2009年、「ラジ魂手ぬぐいマークII」が制作される。ネタで大爆笑となった際、主にトムが「これ手ぬぐい」と言うのが常。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。