チャバネセセリ(茶羽挵、学名:"Pelopidas mathias")は、セセリチョウ科に分類されるチョウの一種。東アジアからオセアニアにかけての暖地に分布する。日本周辺では亜種 "P. m. oberthueri" が本州(越冬は関東沿岸部・中部地方以南の暖地)から南西諸島にかけて分布する。日本各地で普通に見られるが、個体数はイチモンジセセリほど多くない。草地や公園、田畑といった平地から中山部にかけての開けた場所や疎林に多い。成虫の前翅長は 13-21mm。イチモンジセセリと比べて翅が縦に長い。また後翅裏の模様が白点4箇所である(イチモンジセセリは横に長い白点)ところで区別が可能。年3-4回、6-11月頃に発生する。関東地方では秋に多く発生する。幼虫で越冬する。本種を含むセセリチョウ類の特徴として飛翔が素早い。幼虫の食草はイネやススキといったイネ科の植物や、タケ科やカヤツリグサ科の植物である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。