『オオカミさんシリーズ』は、沖田雅による一連のライトノベル作品。イラストはうなじが担当。アスキー・メディアワークスの電撃文庫から刊行されている。小説としてはラブコメディーの部類に入り、第1巻の帯の謳い文句は「このおはなしは、ずばり!熱血人情ラブコメその他色々風味に仕上がっております」。構想自体は『先輩とぼく0』(2005年12月刊)の時点であったらしいが、本人曰く「色々あった」で出版まで8か月かかった。第1巻あとがきで作者が「第一次スーパー童話大戦」と称するように、洋の東西を問わず『狼と七匹の子山羊』、『赤ずきん』、『もりのりょうし』、『浦島太郎』、『乙姫』、『したきりすずめ』、『オオカミ少年』、『白馬』、『アリとキリギリス』、『魔女』等のおとぎ話・童話のキャラクターが作者の偏見や趣味で肉付けされて登場する。ストーリーは三人称視点で進行するが、たびたび作中のキャラクターが地の文へと干渉するのが特徴。後述するテレビアニメ版では、登場人物がナレーションに反応する演出がとられている。全体として短編集のような形をとっているが、各章ごとに「(***)おおかみさん(りんごさん、りょうしくん、スピンオフ時は地蔵さんの場合もある)###」という題名が付いており、具体的な区切りはされていない(題名部分の「(***)」は全ての章ではなく、一部の章にのみついてあることを示す)。第1巻の題名は『オオカミさんと七人の仲間たち』だが、第2巻では一発キャラだったはずの乙姫がサブヒロインにまで上り詰めてしまったため、8人の仲間になってしまっている。2011年1月に発売されたシリーズ第12巻をもって本編が完結した後、後日談となる番外編が製作予定されている。『月刊コミック電撃大王』で2010年4月号から2012年10月号まで漫画版が連載された。また、同年7月から9月にかけてテレビアニメ版が放送された。詳細は#漫画、#テレビアニメを参照。累計発行部数は2010年8月時点で130万部。私立御伽学園に通う高校1年生の大神涼子と赤井林檎は、涼子に思いを寄せる森野亮士を仲間に加え、彼らの所属する御伽学園学生相互扶助協会(通称:御伽銀行)の面々と協力しながら、今日もやりたい放題世直しのために戦っていく。※キャラクター名の下、“ 声 - (人物名)はテレビアニメ版における声の出演者。『オオカミさんと七人の仲間たち』のタイトルで、『月刊コミック電撃大王』2010年4月号から2012年10月号まで連載された。作画は珠洲城くるみ。原作第3巻の『オオカミさんと“傘”地蔵さんの恋』に相当するエピソードで終了した。『オオカミさんと七人の仲間たち』のタイトルで、2010年7月から同年9月までAT-Xおよびチバテレビほか独立UHF局にて放送された。全12話。ナレーションは新井里美が担当。公式サイト上にある「ファンの声」(Twitterと連携)では、ユーザーが指定されたハッシュタグを付けてツイートしたものがそのまま表示されるという仕様になっている。また、各話の感想に使う専用のタグも存在する。第8話では、本作と同じくJ.C.STAFFが制作した電撃文庫の作品である『とらドラ!』から逢坂大河・櫛枝実乃梨・川嶋亜美の3人が、同様に電撃文庫の作品である『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品『とある科学の超電磁砲』から御坂美琴・白井黒子・初春飾利・佐天涙子の4人がカメオ出演した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。