LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

マキロン

マキロン(Makiron)は第一三共ヘルスケア(2007年3月までゼファーマ)が製造・販売する家庭用外傷消毒液の名称及び、殺菌消毒薬や鎮痒消炎薬のブランド名である。同社の登録商標(第1117486号ほか)。1971年に山之内製薬(現・アステラス製薬)から発売され、それまで外傷消毒液として普及していたマーキュロクロム液(赤チン)に取って替わり、外傷消毒薬の代表製品として親しまれている。2006年に配合が見直され、主力商品の外傷消毒液は「マキロンs」として販売されている。「マキロンs」は殺菌作用を有する逆性石鹸の塩化ベンゼトニウム()を主成分とし、組織修復剤(アラントイン)、抗ヒスタミン剤(クロルフェニラミンマレイン酸塩)を配合した医薬品で、性状は無色透明の液体である。従来の「マキロン」では殺菌成分と抗ヒスタミン剤に、局所麻酔薬(ジブカイン塩酸塩)と血管収縮剤(ナファゾリン塩酸塩)が配合されており、組織修復剤は配合されていなかった。発売された1971年当時、家庭での外傷治療としてはマーキュロクロム液などで殺菌し、絆創膏などで保護して自然治療を待つのが一般的だったが、マーキュロクロム液は有機水銀を含み、患部に赤い色がつく欠点があった。そこでマキロンが発売され、「色がつかず、しみない消毒薬」(このほか麻酔・消炎作用もあった)として一気に普及した。患部に直接ふれずに、洗い流したり、スプレーで消毒したりできる機能性も特徴だった。当時は「赤チン」に対して「白チン」とも呼ばれることがあったが、現在ではそう呼ばれることは少ない。外傷消毒液の代名詞的な医薬品であって、他社から発売される似たような外傷消毒液(マッキンSなど)も「マキロン」と呼称されることが多い。以下の製品は主に健康保険組合向けに販売されているもので、一般の薬局・薬店等では購入できない。マキロンの製品キャラクターに、男の子『マキロン坊や』が存在する。半袖ユニフォーム姿で、左手にサッカーボールに似たボールを持ち、右足のひざには擦り傷があり、その痛みからか右手で涙をぬぐっている。このマキロン坊やは、最近こそメディアにあまり登場しないが、上記の1971年以来、宣伝キャンペーンに起用されてきた歴史あるキャラクターの一つと言える。今も、その当時のキャラクターグッズがネットオークションに出品される事がある。一方、かゆみどめシリーズには別のキャラクターとして『かゆみちゃん』が存在しており、「マキロン かゆみどめパッチ」の初期のTVCMにも登場した。何度か変更されているが、現在もかゆみどめシリーズの一部製品のパッケージに記されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。