矢部城(やべじょう または矢部氏館 やべしやかた とも言う)は、鎌倉時代に横山党の一員であった矢部義兼がつくったものとされる日本の城。現在の神奈川県相模原市中央区上矢部にあたる。矢部義兼は1213年の和田合戦で戦死してしまう。享年67といわれている。現在上矢部には板碑が残っている。板碑には本来の板碑は表に梵字や仏像が刻まれているがこの板碑には上部に阿弥陀如来の像があり下には左右に蓮の花がある、中央には「乾元二年八月日」と書かれている。これは1303年に遺族や家臣が義兼の追悼のためにたてられた物だといわれている。相模原指定重要文化財に指定されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。