LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

内海フォレストパーク

内海フォレストパーク(うつみフォレストパーク)は、かつて愛知県知多郡南知多町に存在した、名古屋鉄道が運営していたテーマパークである。1980年(昭和55年)の名鉄知多新線の全線開通に伴う沿線開発の一環として1982年(昭和57年)10月2日に開業。終着駅である内海駅から師崎港方向へ南下した、知多半島最高峰の高峯山(標高128メートル)山頂一帯にあり、海岸から一気に内海ゴンドラ(ロープウェイ)で登頂する。伊勢、三河の海と太平洋を見渡せた。アウトドア主体の施設であり、芝生広場、アスレチック、アーチェリー、パターゴルフなどの遊技場が置かれていたほか、南知多オルゴール博物館も所在していた。しかし、1999年(平成11年)3月期末決算で名鉄は鉄道以外の部門で不採算が拡大し、阿久比スポーツ村と合わせて同年8月中の閉鎖を検討すると発表するも、当園の運営は維持された。その後、2002年(平成14年)9月に2003年(平成15年)3月期の中間決算上の特別損失計上により上場以来初の無配となる事態が発生。2003年(平成15年)1月に期末配当の無配が確定した事が契機となり、経営合理化策を発表し、採算の改善が見込めないとして日本ライン観光等と合わせて事業廃止対象となり、2003年(平成15年)11月3日(文化の日)に閉園された。合理化策発表までは南知多ビーチランドやリトルワールドといった他の名鉄レジャー施設もグループ外への売却や廃止を検討していたとされるが、両者は名鉄インプレスに譲渡され現在も存続されている。フォレストパークの跡地は廃業後に解体され、現在はほぼ更地となっている。豊浜方面から北上しながらパーク跡を見ると、緑が茂ってきているものの、山肌にロープウェイのあった名残を見ることができる。なお、内海駅の東側と南知多インターチェンジに挟まれた場所に味覚採りやバンジージャンプなどが楽しめる「南知多グリーンバレイ」というコンセプトが類似した施設もある(現存)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。