LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

補色

補色(ほしょく、)とは、色相環 (color circle) で正反対に位置する関係の色の組合せ。相補的な色のことでもある。補色の組合せは色の表現法によって異なり、CMYKの場合は{赤 / 青緑},{紫 / 黄緑},{黄色 / 青紫}、RGBの場合は{黄(255,255,0) / 青(0,0,255)},{青緑(0,255,255) / 赤(255,0,0)},{緑(0,255,0) / 紫(255,0,255)}などである。余色、対照色、反対色ともいう(ただし、補色は相対する色を直接に指示するのに対し、反対色の指示する範囲はやや広い)。ある色に別の色を適宜割合で混合して、光の場合は白、物体の場合は黒というように、彩度低下を引き起こす色についてもいうが、並列した際の視覚的効果の相補性と混合した際の相補性は異なる。補色同士の色の組み合わせは、互いの色を引き立て合う相乗効果があり、これは「補色調和」といわれる。しかし、純色など、明度が同じ補色同士を組合せた場合は、ハレーションを引き起こして、目がチカチカしてしまう。病院などの外科手術室では、内装や手術着を薄い緑色にすることで、赤(血液の色)の残像である緑色を消去することが可能となる。逆の例では、牛乳パックの白を基調としたパッケージに青色を用いることで、青の残像であるクリーム色が現出。「濃い牛乳」というイメージを消費者に与えることが可能となる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。