LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

S/T/R/I/P/P/E/R

S/T/R/I/P/P/E/R(ストリッパー)は、日本の歌手である沢田研二の16作目となるオリジナルアルバム。1981年6月10日にポリドール (現ユニバーサルミュージック)からLP盤でリリースされた。その後CD化され、1991年と1996年に東芝EMIから、また2005年にはユニバーサルミュージックから再リリースされている。沢田が初めて率いたバックバンドである井上堯之バンドが1980年1月に解散、その後率いたALWAYSを母体として生まれた新しいバックバンドがEXOTICS(エキゾティクス)であった。このバンドには後にプロデューサー、アレンジャーとして活躍する吉田建、西平彰が在籍しており、当時まだ若手ながら高度な演奏技術と先鋭性、先覚性を持つミュージシャンが集ったバンドであった(詳細はエキゾティクスの項目を参照)。沢田もことのほか思い入れが深く、本作からシングルカットされた「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」や後の「晴れのちBLUE BOY」ではバンドメンバーと共にジャケットを飾っており、また「JULIE&EXOTICS」と大きくクレジットするなどしていた。そして本作はそのEXOTICSを率いての第1弾リリースとなった作品で、ロンドンで演奏、レコーディングしている。早川タケジのデザインによるジャケット写真(タイトルを想起させる、半裸の沢田が横たわる裏表続きのもの)も話題となった。編曲は前作と同様に伊藤銀次が1曲を除いて担当しているが、既に吉田も作曲に参加しており加瀬邦彦、かまやつひろしらベテランと並び立つ活躍を見せている。また他に佐野元春、小田裕一郎も作曲しており、作詞では三浦徳子が大半を手がけた他、近田春夫が1曲提供している。三浦徳子が朝日新聞に掲載した当時のコラムによると、1981年9月に三浦作詞の「ロカビリー症候群」(未発表)という曲がシングルリリース予定されていたが沢田が了承せず、自作の「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」をシングルカットした。なお本作のシングルリリース曲は「渚のラブレター」と「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」で、共に沢田本人の作曲である。本作の冒頭には宮川泰の作、編曲による短いインストゥルメンタルが収録されており、他の楽曲はブリティッシュ・ロックンロールのテイストが強い。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。