ニューパワーは、かつていすゞ自動車が製造していた大型トラックである。1972年にそれまで製造されていたTD/TPの後継として登場した。ニューパワーというのは元々エンジンの名称であり、呼称としては単にニューパワーと言うことはあまり無く、ニューパワーZ、もしくはシリーズ名のV10SSなどと言った(特にニューパワーの名称が消滅した後期型)。ダンプ、カーゴ、トラクタ、構内専用車などラインナップが豊富で1990年代前半まではかなりの台数が存在したが、排ガス規制や年数の経過によりほとんど廃車となり、ナンバーが付いていて走行可能なのは走行距離が短い地方の消防署に配備されたはしご車や化学消防車などが多い。10PA1(295ps)が搭載されたモデルにはV10Sエンブレム、10PB1(320ps)が搭載されたモデルにはV10SSエンブレムがつき、CRA/CSA系のバスにも同様にエンブレムを装着していた。1973年から1995年まで韓国の大宇自動車(現・ タタ大宇)でもライセンス生産をした。キャッチコピーは「力と燃費の切り札」。CMには毒蝮三太夫を起用。記号の1文字目は単車系(S)およびセミトラクタ系(V)、構内専用車系(Y)、2文字目はエンジン形式、3文字目は駆動方式およびサスペンションを示す。また、「K-」は1979年以降に追加された車種を示す。下表の“区分”は車両型式のうち頭から2文字目のアルファベット文字(上記のS■*またはV■*)の■部分を示す。例えば、K-VSR310型の場合、2文字目の「S」は10PB1搭載車となる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。