安中市(あんなかし)は群馬県南西部にある人口約6万人の市である。江戸時代に板鼻・安中・松井田・坂本が中山道の宿場町として栄え、また、江戸時代には安中藩の城下町であった。碓氷川及びその支流の流域の大部分を市域に含んでいる。中心市街地付近は関東平野末端の低地であるが、西側は山間地になっており、ダムや人造湖も多い。特に西端にある長野県との県境、碓氷峠は古来より交通の難所として知られている。JR線安中駅から安中市街地まで1.5~2km離れている。松井田駅は松井田の市街地から1km程度離れている。1980年代までは、群馬バスの路線が多数存在していた。昔は、安中・原市・磯部・松井田・板鼻各地区に商店街を形成していたが、マイカーの普及により空洞化が進み、現在は国道18号線沿いに郊外型大規模店舗の進出が相次いでいる。市の東部に東邦亜鉛安中製錬所がある。一時期にはカドミウムによる汚染が深刻化し問題となった。公害に関しては、安中公害訴訟を参照。また、市の西部(磯部地区)には信越化学工業磯部事業所があり、そのまた西1.5km位の所には信越化学工業松井田事業所が有る。安中市はこの二大企業(東邦亜鉛、信越化学工業)に依存するような形になっており、その二大企業に深く関連する企業もある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。