鉄砲川(てっぽうがわ)は、かつて岐阜県羽島郡川島村(現・各務原市川島)にあった、木曽川の支流である。現在は正式な河川では無い。洪水の鉄砲水により出来た川ということから、鉄砲川と名づけられたと言われている。廃川以前の鉄砲川を示すものは少ないが、明治時代に作られたとされる堤防が残っている(川島松倉町の上ノ島神明神社付近~三ツ屋池の間と川島河田町の正覚院の北付近~三ツ屋池)また、洪水を鎮めるための祠(川除大神社、水神社など)が数箇所存在する。廃川時に池として残った雁場池は昭和60年頃、土地所有者により埋め立てられた。残る柞下池と三ツ屋池の周りは自然が残され、河跡湖として保護されており、説明板が柞下池にある。柞下池は、古くは“雁場うら”、現在の子供達は近くの喫茶店の名から“あかし池”と呼んでいる。三ツ屋池は、その風景をいかして、映画『39 刑法第三十九条』(1999年公開、森田芳光監督、主演鈴木京香)のロケに使用された。昭和50年代~60年代は、家庭からの生活排水によりかなり汚れてしまったが、下水道の普及で汚れは減少しつつある。各務原市の水と緑の回廊計画の一つとして、鉄砲川に残された自然を利用して一帯を公園化され、2009年(平成21年)3月14日、河跡湖公園として開園した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。