阿佐線(あさせん)は、徳島県海部郡牟岐町の四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線牟岐駅から高知県南国市のJR四国土讃線後免駅を結ぶべく計画された、日本鉄道建設公団による工事線の名称である。改正鉄道敷設法別表第107号に掲げる予定線「高知縣後免ヨリ安藝(芸)、徳島縣日和佐ヲ經テ古庄附近ニ至ル鐵道」の一部である。なお、この区間のうち牟岐 - 古庄付近については、牟岐線の一部として開業している。1959年(昭和34年)に建設線に昇格。実際の着工・建設は既設路線と接続する区間から始まり、1972年(昭和47年)に牟岐駅 - 海部駅間が開業、牟岐線の一部に組み込まれた。その他の区間は、日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)施行により工事が中断し、第三セクターによる開業にゆだねられた。その後、徳島県側は阿佐海岸鉄道、高知県側は土佐くろしお鉄道が引き受ける形で建設が再開され開業している。中間部分の甲浦 - 室戸 - 奈半利間は、他の区間の工事中断時点で未着工ないし未認可であり、そのまま未成線となった。区間別に表記すると、営業主体は以下のようになる。(未成区間のみ)甲浦駅 - 野根駅 - 室戸駅 - 吉良川駅- 土佐羽根駅 - 奈半利駅
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。