『女囚さそりシリーズ』(じょしゅうさそりシリーズ)とは、篠原とおるの漫画『さそり』を原作とした東映制作による映画シリーズ。主演の梶芽衣子の人気とあわせてヒット作となり、梶の歌う主題歌『怨み節』もヒットした。ここでは劇場版と、オリジナルビデオ版について記述する。恋人に裏切られた挙句、冤罪によって収監された女囚701号こと「松島ナミ(さそり)」を主人公とした映画シリーズ。収監された刑務所内での看守や女囚による陰惨な私刑(リンチ)や陵辱、刑事による暴力に超人的な精神力と忍耐力で耐え、「怨み」を蓄積していき、最終的には自分を陥れた男達へと復讐を遂げる、といったストーリー。さそりを陥れる男達は刑事や代議士、看守など権力に属する者がほとんどであり、その内容から暴力、陵辱、嫌がらせなど、凄惨かつショッキングなシーンが多い。伊藤俊也が監督となって製作された第1作から第3作までの3作品は、ガラス張りの床下からのショット、回転する室内セットによる場面転換、暗転などの画面構成が特徴となっている。主演の梶芽衣子は極端に少ないセリフと冷たい目の表情で主人公・ナミを演じ、この作品が代表作の1つとなった。共演者では田村正和・舘ひろし・浅香光代などが異色の配役で出演している。中でも細川俊之はナミを「この世のためにならない奴」として憎しみを抱き、暴力的虐待を加えて殺そうとする冷酷非情な警部を演じている。梶のシリーズ降板後も、映画、テレビ、オリジナルビデオと後続作品が作られている。ただし、作品ごとに、キャラクターや舞台設定は多少異なる。2009年に香港映画『さそり』として水野美紀主演でリメイクされ、同年8月8日公開された。共演は台湾のディラン・クォ、香港のブルース・リャン、日本からは夏目ナナ、石橋凌らが共演している。本作は伊藤俊也監督の手腕で、東映東京撮影所久しぶりのヒット作になった。しかし脚本を担当した神波史男に漏れ伝わってきた岡田茂東映社長の評価は「ありゃライト線ギリギリの二塁打だな」であった。神波は「みなさんそうやってプロ根性を叩き込まれていったのでしょう」と述べている。※ いずれも主演は梶芽衣子1991年に東映Vシネマの1本として製作された。梶芽衣子主演の女囚701号/さそりをリメイクした作品。恋人に裏切られた女囚ナミを演じるのは岡本夏生。さそりシリーズとしては14年ぶりの復活となった。当初は映画化の予定で、渡辺亮徳東映ビデオ社長(当時)が、石井輝男にシナリオを頼み、松田仁プロデューサーが、岡田茂東映社長(当時)に岡本を会わせたが、その後紆余曲折あって映画化はならず、Vシネマで製作された。本作は東映Vシネマに、エロスとバイオレンスの女性アクションという新しいジャンルを作った『XX(ダブルエックス)』シリーズ第1作である。この作品へのオマージュは多く存在する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。