交響曲第50番ハ長調 Hob.I.50は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンが1773年に作曲した交響曲。この時期の作品としては珍しく、緩やかな序奏を持つ。作品はマリア・テレジアの御前で演奏されたとされる。全体に単一主題を意図してかかれ、随所にロマン派音楽への陰りを仄めかしている。序奏は付点を多用したフランス風序曲を思わせ、オペラ『フィレモンとバウチス』の序曲を改作したものと考えられる。オペラのアリアを思わせる旋律が、終始ヴァイオリンとチェロのオクターブで歌われる。主部は形式の拡大が見られる。トリオは経過部的な部分から流れ込み、3部形式ではなく通作で書かれ、しかもイ短調の属和音に終止するという、この時代として斬新な構成を見せる。ソナタ形式であるが、推移部の後に、もう1度第1主題が表れ、単一主題の曲であることを強調している。しかも展開部はイ短調の属和音に閉じられる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。