LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

シドラ湾事件 (1989年)

シドラ湾事件 (1989年)(シドラわんじけん)は、1989年1月4日に地中海南部のシドラ湾上空において発生した、アメリカ海軍部隊とリビア空軍の交戦事件。1981年の事件や1986年のリビア爆撃(エルドラドキャニオン作戦)に引き続いて発生したものである。この事件において、アメリカ海軍機はリビア空軍機2機を撃墜した。リビアは1973年からシドラ湾(シルテ湾)は自国領海と主張し、ベンガジとミスラタを結んだ線を領海の境界とした。これに対し、アメリカ合衆国は、その主張は広すぎるために認められないとし、広すぎる部分については公海であり航行の自由が認められるとした。その上で、リビアに対する圧力・挑発もかねて、リビアの主張する境界線内も含む海域で空母機動部隊による艦隊演習を行った。これにより、1981年のシドラ湾事件は発生していたが、1989年にもアメリカ海軍は同様に演習を行った。1989年1月4日に、ジョン・F・ケネディを基幹とする空母機動部隊は、シドラ湾にあった。VF-32のF-14A2機が戦闘空中哨戒を行っていたが、そこにリビア軍のMiG-23戦闘機2機が接近してきた。このリビア軍機の動きを、早期警戒機E-2が傍受した無線情報も含め、敵対的な行動と判断したアメリカ軍は攻撃を開始した。まず片方のF-14Aが11kmの距離からスパローを発射、1機を撃墜した。もう一方のF-14Aが3kmの距離からサイドワインダーを発射しもう1機も撃墜した。リビア軍のパイロットは脱出したが、救助は確認されていない。アメリカ軍に損害はなかった。このときのリビア軍の航空機はソ連製のMiG-23であるが、それがどの派生型であったかについては諸説ある。アメリカ側の発表ではこのときの機体は後期型のMiG-23MLであったとされているが、ソ連・ロシアの資料では初期の輸出型のMiG-23MSであったとされている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。