ディアナ号(ディアナごう)は、船の名前。日本では、19世紀のロシア海軍の軍艦として2隻の船が比較的に知られている。ほかにも、19世紀のロシアの軍艦として「ディアナ (ロシアの防護巡洋艦)」(, パルラーダと同型)が存在する。音写表記としてはジアーナとも。1807年建造のロシア軍艦ディアナ号は、スループに分類される帆船である。1807年に艦長ヴァーシリー・ゴローニン(Vasily Golovnin, Василий Михайлович Головнин)のもと世界一周航海を行う。1811年、千島列島の測量航海を行っていたところ、国後島にて幕府役人にゴローニン艦長が逮捕される。報復として「ディアナ」は日本船「観世丸」を拿捕し、高田屋嘉兵衛を拘束した。1813年、ディアナ号副艦長の尽力により、ゴローニンは解放された。(ゴローニン事件)1853年建造のロシア軍艦ディアナ号は、フリゲートに分類される帆船である。1854年(安政元年)、日露和親条約締結交渉のためエフィム・プチャーチンの乗艦として箱館・大坂を経て下田を訪れた際、安政東海地震による津波で大破、宮島村(現、富士市)沖で沈没。プチャーチンは、乗員の帰国のためアレクサンドル・モジャイスキーらの指導で日本の造船工により帆船「ヘダ号」を建造。日本の造船工に洋式造船技術が伝わるきっかけとなった。二つあったの錨のうち、一つは昭和29年に引き上げられ、沼津市立造船郷土資料博物館に関連資料とともに展示。もう一つは昭和51年に引き上げられ、富士市富士市五貫島の三四軒屋緑道公園でプチャーチン像とともに展示されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。