大阪府女子専門学校 (おおさかふじょしせんもんがっこう) は、1924年 (大正13年) 2月に設立された公立の旧制専門学校。日本の公立では福岡県立に次ぐ、2番目の女子専門学校として設立された。創立時は 4年制 (本科3年、予科1年) で、本科に国文学科・英文学科・家政理学科を設置した 。後に予科を廃止、研究科・専攻科を設置した。第二次世界大戦後、学制改革により新制大阪女子大学に昇格した (現 大阪府立大学)。同窓会は 「斐文会」 (ひぶんかい) と称し、新制大阪女子大学出身者と合同の会である。創立当初は大阪府立阿倍野高等女学校 (現大阪府立阿倍野高等学校) を仮校舎として使用。翌1925年(大正14年)4月、山田市郎兵衛から寄付された東成郡住吉村帝塚山 (現大阪市住吉区帝塚山東2丁目) の土地に校舎が完成し移転した (帝塚山校地)。1920年・1927年に山田家から隣接地を借り受け校地を拡大 (戦後買収)。廃止まで同地を使用した。後身校、大阪女子大学は帝塚山校地で発足したが、1976年(昭和51年)9月、大仙校地 (堺市大仙町) へ移転完了 (大仙校地は大阪府立大学への統合に伴い廃止)。旧帝塚山校地は、大阪府立看護短期大学、大阪府警住吉警察署仮庁舎を経て、1998年(平成10年)から大阪府立貿易専門学校が使用していたが、2004年(平成16年)廃止。旧図書館は大阪府公文書館として使用されている。残りの敷地にはケアハウス等が建設されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。