LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

岡部駅

岡部駅(おかべえき)は、埼玉県深谷市岡にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)高崎線の駅である。上野駅発着系統と、新宿駅経由で東海道線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。島式ホーム2面4線を有する地上駅である。1・3番線が本線、2・4番線が待避線であるが、現在は4番線に入線する定期旅客列車はなく、主に貨物列車の着発線として使用されている。(2016年3月現在は平日の18時台に1本のみ特急あかぎの待避をする列車が2番線に発着する)深谷駅管理で、JR東日本ステーションサービスが受託する業務委託駅。駅舎内部には、指定席券売機や自動券売機(Suica対応)、自動改札機が設置されている。駅舎出入口横にはKIOSKも営業を行っている。2010年5月までに10両編成対応のホーム屋根、およびエレベータが設置された。かつてはみどりの窓口も設置されていたが、2006年2月24日に「もしもし券売機Kaeruくん」へ置き換えられる形で廃止された。さらに、「もしもし券売機Kaeruくん」も2012年2月3日に多機能券売機に置き換えられる形で営業を終了した。そのため一時当駅で指定券等の購入ができない時期があったが、2013年12月、券売機更新により指定席券売機が導入され、指定券購入が再度可能となった。2016年3月10日からは初電 - 6:30の間はインターホンを使用しての対応となっている。なお、駅改札・駅舎は北口のみで、駅南側(スクールバス等発着のロータリーあり)へは一旦改札を出て陸橋を渡らなくてはならない。JR貨物の駅は、専用線発着の車扱貨物の取扱駅となっている。2014年3月改正時点で定期貨物列車の発着はないが、駅北側の関東分岐器岡部工場へ続く専用線があり、レール輸送が行われることがある。また、かつて当駅の東側にあったJX日鉱日石エネルギー岡部油槽所へも専用線が続いていた。ここへJX日鉱日石エネルギー根岸製油所のある根岸駅から1日2本の石油輸送列車が運行されていた。専用線内では日本通運が所有するL字型のスイッチャーが入換を担当していたが、このスイッチャーの側面には、新日本石油のブランドマーク「ENEOS」のステッカーが貼られていた。到着する列車はタキ1000形貨車で統一された高速貨物列車であるが、返送列車は専用貨物列車となっていた。なお、このうち1本が2008年(平成20年)3月15日のダイヤ改正より高速貨物列車に格上げされていた。しかし、2012年3月の岡部油槽所の閉鎖に伴い、これらの貨物列車は廃止された。2015年度の1日平均乗車人員は3,263人である。近年の推移は以下の通り。過去には、下り列車が2番線で特急を待避していた。岡部駅は深谷市を舞台にした映画SR サイタマノラッパーにも登場している。駅の南側は「希望が岡公園」として整備され、駅舎のある北口と陸橋で繋がっている。南口にはロータリーがあり、主にスクールバス(埼玉工業大学や本庄東高校など)が発着している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。