高麗 大山(こま の おおやま、生年不詳 - 天平宝字6年(762年))は、奈良時代の貴族。氏姓は背奈公、のち背奈王、高麗朝臣。高句麗系渡来人・背奈福徳の孫で、大学助・背奈行文の子。官位は従五位下・遣高麗大使(遣渤海大使)、贈正五位下。天平19年(747年)従兄弟の背奈福信・弟の背奈広山らと共に王(こにきし)の姓(カバネ)を賜与される。この時の位階は外正七位下)。その後、高麗の氏(ウジ)と朝臣の姓(カバネ)を賜与される。天平勝宝4年(752年)遣唐使判官として唐に派遣され、天平勝宝6年(754年)に帰国し、正六位上から従五位下に昇叙される。天平宝字5年(761年)武蔵介に任ぜられる。まもなく遣高麗大使(遣渤海使)に任ぜられて渤海に渡る。翌天平宝字6年(762年)渤海から渤海使・王新福を伴っての帰途船上で病を得て、佐利翼津(さりよくのつ)まで帰り着いたところで没する。最終官位は遣高麗大使従五位下。死後、二階の昇叙を受けて正五位下を贈位された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。