株式会社伊徳(いとく)は、秋田県大館市に本社を置くスーパーマーケットチェーンいとくを運営する企業である。商業施設の管理・運営を手がける事業持株会社・株式会社伊徳ホールディングス(いとくホールディングス)の100%子会社になっている。1982年にCGCグループに加盟し、秋田県と青森県にスーパーマーケット「いとく」を展開している。2008年(平成20年)、伊徳と同じくCGCグループに加盟するベルプラス(本社盛岡市)と経営統合を発表した。その一環として、盛岡市に共同仕入会社であるユナイトを設立。同年9月には旧伊徳を株式会社伊徳ホールディングス(HD)に改称。開発部門と資産管理等の事業を残した上で、会社分割によって設立した株式会社伊徳に店舗運営など中核事業を移管した。2009年(平成21年)3月、前述2社と同様にCGCグループに加盟するタカヤナギ(本社大仙市)とベルプラスの資本系列であるスーパーマーケットマルイチ(本社盛岡市)の合計4社間で統合を前提とした業務提携を締結。締結から3年を目処に経営統合する計画を発表した。しかし2010年(平成22年)5月21日に、4社間の折り合いがつかず経営統合の断念を表明。これを受けて「タカヤナギとのユナイト活動の継続」を発表した伊徳HDは、タカヤナギと統合する方針を明らかとし交渉に入った。また同年10月には第一生命勤務を経て伊徳入りした伊藤碩彦の女婿である塚本徹が社長に就任した。2011年(平成23年)4月、翌12年秋を目処とした伊徳HDとタカヤナギ間で持株会社による経営統合を発表。2012年4月2日付けで、当時営業していたいとく将軍野店(秋田市)内に持株会社である株式会社ユナイトホールディングスを設立。同年4月16日付でタカヤナギとともに株式交換の上同HDの完全子会社とされた。HD社長には塚本徹が就任。経営企画室を設置した上で商品調達力をさらに強化し、人口減少が進み年々競合が激化する県内における経営戦略を担う体制を敷いた。店舗は食料品や日用品のみ扱う従来型のスーパーとショッピングモールを含め25店舗(2015年(平成27年)4月現在)ある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。