装束司(しょうぞくし)とは、朝廷の儀式や天皇の行幸の際に、その衣装や設備の設営を担当する役人のこと。神亀3年(726年)の聖武天皇の播磨国行幸の際に任じられたのが最初の例とされる。後に長官(三位・1名)・次官(2名)・判官(3名)・主典(3名)の制度が導入され、斎宮の伊勢神宮下向や皇族・大臣の葬儀の際にも任命されるようになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、 下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。