LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

大岩真由美

大岩 真由美(おおいわ まゆみ、1972年4月11日 - )は、日本のサッカー指導者、元審判員である。FIFA公認の国際女子主審(2008年度は未登録)。現在は、日本サッカー協会理事。北海道室蘭市出身で高校卒業後、少年サッカーとの出会いをきっかけに審判員の資格を取得し、活動を始める。1999年、女子1級審判員の資格を取得。L・リーグ(現・なでしこリーグ)の主審となる。2002年、女子国際主審に登録され、U-20女子世界選手権の開幕戦での主審として、FIFA主催大会で日本人女子として初めて笛を吹く。2004年12月、女性初の1級審判員に認定。2005年からJFLで主審を務める。2006年1月2日、全国高校選手権2回戦の麻布大渕野辺-高松商戦でも、選手権史上初の女性主審として笛を吹いた。その後、平日は会社員として働き、週末はJFLなどの主審として活躍。2007年に行われる女子W杯の主審にも選ばれ2試合で主審を務め、決勝戦では「第4の審判員」を担当した。2008年シーズン限りで現役審判を引退。ラストマッチは主審を務めた全日本女子サッカー選手権大会決勝戦の日テレ・ベレーザ VSINAC神戸レオネッサ戦(2009年1月1日)であった。2010年4月、室蘭市の室蘭大谷高等学校女子サッカー部の監督に就任。指導者として同高校を同年から3大会連続で全日本高等学校女子サッカー選手権大会に出場し、2012年には皇后杯が授与されるようになった全日本女子サッカー選手権にも初出場を果たした。2012年6月、日本サッカー協会理事に就任。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。