LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

フーム

フームはアニメ版『星のカービィ』にヒロインとして登場する架空のキャラクターである。フーム及びその家族はアニメ版のオリジナルキャラクターで、ゲームには未登場。声優は吉田小百合。主人公カービィの親友かつ保護者。プププランドの大臣・パームの娘で、国中では考古学者キュリオ氏に並ぶ知識人かつ常識人。カービィが言葉を話せないため、フームが本作のストーリー面における事実上の主役である。頭脳派で膨大な知識を持ちあらゆる事柄に造詣が深く、考察力、洞察力は非常に高い。数学や科学にも強く、デデデに壊されたエスカルゴンロボの修理を手伝わされていた事から機械関係にも精通していると見られる。そのためか、村の大部分の大人たちからも「フーム様」と敬称を付けて呼ばれている。デデデからは「インテリお嬢さん」と揶揄されたことも。学問を修めることに生きがいを感じているらしく、趣味として生物学、考古学などに熱心に取り組んでおり、ブンやカービィ達と遊んでいても、そばで読書に興じていることがある。将来の夢は小説家(第38話)と教師(第83話)。番組初期では大臣の令嬢として少しプライドが高い面もあり、エスカルゴンからは「生意気なフーム」と呼ばれたこともあった。しかし話が進むにつれてプライドの高い面は鳴りを潜め、第18話では自ら進んでカービィのために危険なバババヶ原へ薬草を取りにいくなど、口先だけの人物ではないことを視聴者に見せ付けた。その後は困っている村人にアドバイスしたり、進んで行事を執り行ったりと、子供ながらにリーダーシップを発揮している。また、自然保護の意識を高めるためのエコツアーを企画する一方で、動物や植物を食べなければ生きていけない事も理解している(第69話)。このアニメにおいて数少ない良識あるキャラクターであるが、時として情を優先した行動を取ることもある。第70話では本当はジムコリート卿の子孫ではなかったトッコリの名誉を守るために、ジムコリート卿の絵のクチバシの部分をトッコリと同じクチバシに描き換えた。第86話のコックカワサキ対ナゴヤの料理対決でカワサキを不正に支援したこともあった(調理台の下に隠れ、カワサキに料理の作り方を教えるというもの。カワサキはいつも適当に作っており、基本的な料理の作り方すら知らなかったため)。また、同じように第34話ではカワサキの腕が未熟として暖簾を取り上げたオオサカに対し、彼の料理が絶品なのは何か秘密があると睨んで行動し、結果的にオオサカの名に泥を塗ることになった。オオサカとナゴヤの件はどちらも元々はカワサキの怠慢が原因だが、フームは友達であると言う理由で過保護になっていた(もっとも、普段はカワサキを突き放すことが多い)。他にも32話では何も悪い事をしなかった(ブンの虫歯を治療しただけの)魔獣ハーデーをカービィに倒させている。また、第52話では、チョコカプセルの秘密を調べようとした時にフィギュアを集める大衆を馬鹿にしていたが、密かにカラテキッドのフィギュアを欲しがっている面も見られる。他にも、第1話では星の戦士(=カービィ)のことを8頭身の人物だと想像してうっとりする、第21話で王女様暮らしに憧れを抱くなど、年相応の女の子らしさも持っている。本作において最も出番の多い、三者の関係について説明する。声優は小松里歌。カービィの遊び友達でフームの弟。カービィ、イロー、ハニー、ホッヘ、ロロロ、ラララとよく遊んでいる。長く伸びた前髪で目が隠れている。身長はフームより少し低め。知識量では姉のフームに遠く及ばないが、考察力が高く、時にはフームの科学研究を手伝うことがある。村人からは「ブン様」と呼ばれる。無類のイタズラ好き。落書きなど子供らしいものが主であるが、村人を意図的に交通事故に遭わせる、囚人を脱獄させる、村人の部屋を覗くという理由のために村中のガラスを割って回る、カワサキを海で溺れさせるなど、時として常軌を逸したイタズラを行っている。デデデからは非行児童と目され「落ちこぼれのブンちゃん」などと呼ばれる。見かけの割りには力持ちで、走り回るフームの帽子だけを飛び蹴りで蹴り落とすなど、かなりの身体能力の持ち主でもある。フームほどではないものの、様々な方面の技術を身に着けており、クレーン車さえも運転できる。一方、勉強は苦手、歯医者を怖がる、オモチャに釣られるなど子供らしい面も多い。上半身には何も着ておらず、下半身にはサスペンダーの付いた青紫色のズボンをはいている。腹の辺りには直接は見えないが、ポケットがついている。性格はやんちゃで活発、好奇心が強い。姉のフームに似てリーダーシップをとる能力にも長けている。自己主張が強く、デデデ大王やドクター・エスカルゴン、鬼軍曹ダコーニョなどの大人に反抗することもしばしば。占いのカラクリをよく知っているほど賢い反面、知らず知らずのうちデデデの悪だくみにあっさり乗せられてしまうことも少なくない(第6・29・44・58話など)。声優は長嶝高士。フームとブンの父親。瞳の色は黄色。役職はプププランドの国務大臣。いつでも子供たちを気遣う良き父親で、一見頼りなさそうに見えても実は強かな一面を持つ。大臣という立場から、国の内政をデデデに次いで統括する職務にあると思われるが、大王の側近であるエスカルゴンの影に隠れてあまり目立たないが、エスカルゴンとの仲も決して険悪というわけではない。デデデからは良識があると言われたりするなど、人間性は評価されている。国賓を迎える際にはデデデ、エスカルゴンと共に一家で出席したり、大王を偽ることになってしまったエスカルゴンのため、彼の母親に城の中を案内する役を買って出たほか(25話)、新番組となるアニメの脚本を担当した上に徹夜で完成させたこともあり(49話)、「ダッチオーブン」という竃を使って料理を作ることも出来る(第82話)。しかし43話では自分を「菜食主義者」と言っていた。あまり突発的なブームには乗らない。過去にメームに対してストーカー行為を働いたことがあるらしい(第89話)。声優は水谷優子。フームとブンの母親でパームの妻。瞳の色は赤色。デデデからはレディ・メームと呼ばれたこともある。料理が上手で、第59話ではチャンネルDDDの料理番組「直撃!晩ごはん」に出演し賞金500万デデンを獲得した。美容に大変な気を使っており、肌にシミができたときには大騒ぎしていた。毒舌家で、特に初期のころはこの傾向が強かった。カービィのことをファンシーグッズと呼んだことがある(第1話)。パームと同じく、あまり突発的なブームに乗らない。ハナ、サト、メーベルなどといったププビレッジの女性陣とは仲が良い他、第85話で紫外線が強いため昼夜逆転した生活を送るようになった際にはクーと意気投合していた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。