『日本海大海戦』(にほんかいだいかいせん)は、1969年に東宝が製作した日本の戦争映画。同時上映作品は『コント55号 人類の大弱点』。『東宝8・15シリーズ』の第3作とされるが、前2作と異なり日露戦争を題材としている。日露戦争開戦から、乃木希典による旅順攻略、日本海海戦における東郷平八郎率いる連合艦隊がバルチック艦隊を撃破するまでを描く。本作は、円谷英二が実質的に特技監督として参加した最後の映画作品となった。艦船のミニチュアは美術スタッフ60人を動員して107隻が用意された。また戦艦三笠のミニチュアは13メートルに及ぶ巨大なものが造られた。海戦シーンでは、日露戦争当時では太平洋戦争の頃よりも砲弾の威力が弱いことを考慮して、フロンガスにより水柱を表現している。義和団の乱の後、出兵した英、米、仏、独、日、伊、墺の各国は兵を引き揚げたが、ロシアだけは満州に5万の兵を留め、さらに増強していた。日本の再三再四の抗議も成果がなく、遂に交渉は途絶した。1904年1月12日、宮中の御前会議で日露開戦に傾いたが、明治天皇は国交断絶は両国の不幸である、とロシア皇帝に直接電報を打つと述べた。だがロシア政府からの返事は無かった。海軍大臣・山本権兵衛は海軍の即時行動を伊藤博文に進言した。2月5日、日露国交断絶。連合艦隊司令長官・東郷平八郎はバルト海より来るバルチック艦隊との対決に備え、旅順攻略に掛かった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。