新松戸(しんまつど)は、千葉県松戸市にある町名。現行行政地名は新松戸一丁目から新松戸七丁目。このほか新松戸東、新松戸南は一丁目から三丁目、新松戸北は一丁目及び二丁目がある。新松戸一丁目から七丁目は1977年から1979年、新松戸南一丁目から三丁目は1986年に成立した。松戸市の町名を参照。もとは1692年(元禄5年)に坂川沿岸であった同地を新田開発した地帯で(大谷口新田)、東漸寺 (松戸市)の広大な寺有田であった。明治以降は東葛飾郡に属し、1889年(明治22年)に町村制施行がなされ、一帯は旧小金町に当たり、南部は旧馬橋村に属していた。第2次世界大戦後、一帯は農地解放され、畑作耕地となる。その後、松戸都市計画事業 新松戸第一土地区画整理事業(1966年 - 1968年、組合施行)松戸都市計画事業 新松戸第二土地区画整理事業(1970年 - 1979年、組合施行)松戸都市計画事業 新松戸中央土地区画整理事業(三菱地所と清水建設他JVの組合施行、1970年 - 1977年)を経て、一帯は新興住宅地、東京方面に通勤する勤労者らの定住するベットタウンと化していった。松戸市#新松戸、幸谷駅#駅周辺を参照。住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日に公表された公示地価によれば、新松戸3丁目173番3の地点で23万1千円/mとなっており、松戸市内の住宅地で最も地価が高い。この他に、武蔵野線北小金支線(貨物線)(南流山駅 - 北小金駅)、馬橋支線(貨物線)(南流山駅 - 馬橋駅)の線路が通る。新松戸地域は路線バスによって新松戸駅、馬橋駅、八柱駅と結ばれている。ここでは新松戸、新松戸北、新松戸南、新松戸東のバス路線について記述する。松戸新京成バス上記路線が新松戸の各地域と新松戸駅を結んでいる。地域内輸送の短距離路線だが、利用者が多いため運行本数も多く、新1系統は平日朝ラッシュ時 最大14本/時、上記路線すべてが経由する新松戸郵便局前~新松戸駅の区間は平日朝ラッシュ時 最大20本/時が走行する。当地域内に、ユーカリ前(新松戸南)、 支所前(新松戸5丁目)、 新松戸駅の3つバス停があり、毎日運行されている。ただし、乗降可能なバス停は新松戸駅のみで、他は降車専用となっている。ダイエー新松戸店(旧・新松戸中央開発)がある。事故の一覧にあるとおり、 1982年1月24日には、当時大ブームだったアニメーション番組機動戦士ガンダムのプラモデル・ガンプラを購入しようと開店と同時にエスカレーターに殺到し将棋倒し事故が起きる。同店に新松戸アイスアリーナがあったが2002年1月に閉館。フィギュアスケートの新松戸DLLクラブ(後・新松戸DOSC)、株式会社ダイエーオリンピックスポーツクラブ、スポーツクラブ・オレンジワン新松戸店も閉店・解散となる。ここでは主なものを挙げる。過去には新栄電機産業新松戸店、第一家庭電器L新松戸店があった。マックスバリュ、コモディイイダの両店舗は以前、マツモトキヨシが運営する「スーパーマツモトキヨシ(マックス)」の新松戸駅前店、新松戸中央店だった。新松戸東に本社があり、店舗数が多い。ちばコープ新松戸店には、米屋 (和菓子製造)新松戸店、リトルマーメイド新松戸店が進出した。二木の菓子新松戸店は2008年3月10日に閉店した。華屋与兵衛 (レストラン)は、1986年12月開業の新松戸店が第1号店。松戸市立新松戸北小学校は2005年に松戸市立新松戸西小学校へ、松戸市立新松戸北中学校は2009年に松戸市立小金中学校へそれぞれ統合され、廃校となった。跡地には、分譲住宅と地域コミュニティ施設を整備中。当地域には多くの学習塾・予備校が存在する。などがある。セレモ新松戸ホール、ライフケア新松戸がある。明治スポーツプラザザバススポーツクラブ新松戸(新松戸事業所、2007- )、ユアースポーツクラブ新松戸店などがある。新松戸グリーンテニスクラブの最寄は小金城趾駅。その他、新松戸高橋ボクシングジムボクシングジムがある。日本基督教団の新松戸幸谷教会・新松戸教会、新松戸リバイバルチャーチ(新松戸4-256-1)や新松戸福音自由教会(新松戸4-59 新松戸郵便局ビル3F)、福昌寺(幸谷観音、幸谷176)、幸谷赤城神社(幸谷630)、新松戸大谷口新田稲荷神社(新松戸7-77)、蘇羽鷹神社(二ツ木1732)など。けやき通りは、糞の項にもあるとおり、ムクドリの糞害がフジテレビでも取り上げられている。毎年7月下旬に、新松戸祭りが開催される。期間中は、新松戸中央公園とけやき通りのダイエー前の交差点から新松戸6丁目交差点までの区間が会場になり、けやき通りは歩行者天国化されて露店が立ち並ぶ。比較的大規模な祭りで、当日は駅やダイエーが大変混雑する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。