LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

PBY (航空機)

PBYは、アメリカ合衆国のコンソリデーテッド・エアクラフト社が開発した飛行艇である。愛称は「カタリナ(Catalina)」1935年に初飛行、第二次世界大戦中はアメリカ海軍を始めとして、連合国各国で対潜哨戒、沿岸警備、海難救助などに用いられた。コンソリデーテッドの他にボーイング社でも生産され、それらはPB2Bの形式名で呼ばれた。アメリカ海軍における哨戒用飛行艇として、1933年よりXP3Y-1(社内名称:モデル28)として開発が開始された。1935年3月に初飛行し、同年6月に量産発注がなされ、PBY-1の名称が付けられている。名称変更は哨戒機「P」から哨戒爆撃機「PB」 への分類変更によるものである。「Y」はコンソリデーテッド社を表す。後にPBYは『カタリナ』または『キャット』と呼ばれるようになる。双発エンジンにもかかわらず巡航速度は200km/hと決して速くはなかった。だが航続距離は4800km以上、連続飛行時間は15時間にも及んだ。双発のレシプロ機であり、主翼はパラソル配置(胴体から離れた高翼単葉)となっている。主翼端にフロートを持つが、これは格納式で、飛行中は主翼と一体となり、空気抵抗を減じている。水平尾翼は垂直尾翼の中ほどにあり、垂直尾翼は方向舵の比率が高い。1937年からアメリカ海軍で部隊配備が開始され、哨戒任務のほか救難任務にも使用された。第二次世界大戦においても活躍し、アメリカ海軍のほか、アメリカ陸軍航空隊、アメリカ沿岸警備隊、そして連合国のイギリス、カナダ、オーストラリアなどでも使用され、日本でも1956年に海上自衛隊に2機が供与されが、引き渡された時点で旧式であったため、1960年に全機除籍。太平洋戦争開戦直前の1941年12月7日には、マレー作戦に参加する上陸部隊を乗せた輸送船団の上空護衛を行っていた日本陸軍の九七式戦闘機が、哨戒中のカタリナを(正式な開戦の前であったが)撃墜した。これは同戦争における最初の連合国軍の損失であった。第二次世界大戦後には多くが民間に払い下げられ、アメリカやブラジル、カナダ、台湾(チャイナエアライン、トランスアジア航空)などで旅客機として使用されたものもある他、消防機としても用いられている。カタリナはスウェーデン空軍機(スウェーデン空軍名称Tp 47)としても用いられたが、1952年6月16日、エストニアの北で行方不明となったDC-3機(C-47)を捜索していた時にソビエト軍機に撃墜された。1956年になってソビエト連邦は、DC-3機の撃墜を認めたが、当時はこの情報は公表されなかった。2003年にDC-3機と共に発見されている。冷戦期間中の外交的危機となったこの事件は、その名称をとって「カタリナ事件」と呼ばれている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。