昭陽舎(しょうようしゃ)とは、平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。女御などが居住した。また、円融天皇が東宮時代に居住したとの記録が残り(『日本紀略』)、その後東宮敦良親王(のちの後朱雀天皇)の頃東宮御所として定着した。庭に梨が植えられていたところから、梨壺(なしつぼ)ともいう。内裏の北東に位置し、南北二棟がある。(北は昭陽北舎) 麗景殿の東、淑景舎(桐壺)の南。昭陽舎を賜っていたのが知られる后妃は、またこの他、なども曹司として居住し、資子内親王は天禄3年(972年)に藤花の宴を催した。また皇太后藤原穏子(醍醐天皇中宮)はここで崩御した。その他、村上天皇の宣旨により撰和歌所が置かれ、「梨壺の五人」が『後撰集』を編纂したことでも知られる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。