カーウィラ公はタイ王国のチエンマイ県にあったチエンマイ王朝(復興ラーンナー王朝)の王である。ランパーンの国主、チャーイケーオの長男でとして生まれる。1774年、後にチエンマイ王となるチャーバーンの軍勢に加わり、タークシン王の軍勢に加勢し、ランパーンを死守したことにより、タークシン王朝下でもランパーン県の知事を命ぜられた。1782年まで絶えずラムパーンをタイ勢力の基地としてビルマと多くの戦を交えた。その後タークシン王がラーマ1世に処刑されると、カーウィラは、プラヤー・ワチラプラーカーンの官位・欽錫名を与えられ、チエンマイの王に任命された。このとき未だチエンマイは、未だビルマ軍の占領下にあったので、奪回すべく兵を募った後出兵し、1796年チエンマイを取り返し、チエンマイを再建した。その後、1802年カーウィラの称号を得た。王になってからは、チエンマイ市内の占領下で廃れた寺院の修復を行ったりした。カーウィラには5人の子息が居た。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。