LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

RYDEEN 79/07

RYDEEN 79/07(ライディーン ななきゅうぜろなな)は日本の音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)」の12枚目のシングル。または同シングルに収録された曲。1979年に発表した楽曲「ライディーン」のセルフカバーである。2007年2月3日より、キリンビールの「キリン ラガービール&クラシックラガー」のテレビCMでオンエアされ、同時にインターネットで配信された。YMOとしては初のインターネット配信曲である。「YMO」の略称はCMでのみ使用された。配信時の名義はカタカナ表記の「イエロー・マジック・オーケストラ」である。YMOがこのCM限定で再結成され、メンバーの3人も自らCMに出演した。2007年8月22日には「RESCUE」(HASYMO名義)との両A面シングルCDで発売された。2006年5月、キリンビールから元YMOの3人、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏にテレビCMの出演依頼。2か月間、スケジュール調整しながらCMコンセプトのディスカッションを重ねた。2006年8月、CMコンセプトが決定。CMで使用する楽曲は新たに制作する意見もあったが、演出側の希望でYMOの代表曲『ライディーン』が選曲された。2006年10月からメンバーがレコーディングの内容や段取りをメールで意見交換。プリプロダクションを行った後、レコーディングを音響ハウスで行うことが決まった。YMOは今までプリプロダクションを作成せずに録音するスタイルを採用していたため、プリプロダクションによる録音は今回が初のことである。プリプロダクションではまず高橋が土台のトラックを作り、細野がギターのダビングなどを行った。坂本は「insen」のツアーのため、プリプロダクションには参加できなかった。レコーディングは2006年11月6日から11月8日にかけて、メンバー3人を中心に行われた。YMOによるレコーディングは1993年の「再生」以来、14年ぶりのことであった。初日は坂本の作業を中心に、高橋のドラムを録音。その後、3人の作業が交互にされた。最終日のミックスは坂本とエンジニアの飯尾芳史で行われた。本楽曲が完成したのはCM撮影前日で、細野と高橋がミックスダウン後の音を聴くのは撮影当日の楽屋だった。21世紀に入ってからこのCMに至るまでの期間は、かつてのYMOメンバーの交流が活発になっており、細野晴臣、高橋幸宏のユニット「SKETCH SHOW」と、坂本龍一とでお互いのアルバム制作に参加し合っていた。また、SKETCH SHOW(細野、高橋)、坂本の元YMOメンバー3人による音楽ユニット「HUMAN AUDIO SPONGE (HAS)」を結成し音楽活動をしていた。このときの活動はCMと本楽曲の配信のみとされていたが、過去に「キリン クラシックラガー」のCMに出演したサディスティック・ミカ・バンドや寺尾聰がCMをきっかけに新しいアルバムの発売やライブ活動などを行っていたように、YMOはHAS名義でパシフィコ横浜でのチャリティライブを行い「RYDEEN 79/07」をライブ初披露、そして2007年7月7日のチャリティイベント「LIVE EARTH」京都東寺ライブではYMOとして出演した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。