LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド

『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド』(しんせいきエヴァンゲリオン こうてつのガールフレンド)は、1997年にガイナックスから発売された『新世紀エヴァンゲリオン』のゲーム。監督は『サイレントメビウス』『プリンセスメーカー』などを担当した橋本立郎。英語表記は「NEON GENESIS EVANGELION IRON MAIDEN」。プラットフォームは当初Windows版のみの発売だったが、Macintosh版発売を熱望するファンの声に「要望が1万を超えたら作る」とガイナックスが回答し、これに応じてネットでファンが署名を募った結果Mac版が制作販売された経緯がある。また、1998年にはセガサターン版、PlayStation版が発売され、2004年にはiアプリ、EZアプリゲーム化された。2006年にはPS2とWindows、2009年にはPSPで追加要素を入れた特別編が発売されている。本作品はTV版の第八話〜第拾参話の間に位置している。『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド 特別編』は2006年にPlayStation 2・Win用のソフトとして発売。2007年にベスト版が発売されている。PS2版には特典ディスクが付いていた。2009年4月9日にはさらなる追加要素を取り入れた『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド 特別編 ポータブル』がPlayStation Portable用のソフトとして発売した。また、限定版にはオリジナルパスポートとキーホルダーが付いていた。主に内容の一部が修正されていたり、新作のエピソード(マナの過去など)やエンディングが追加されており、DOLBY PRO LOGIC IIに対応している。PSP版はオートセーブ機能に対応しているため、短時間プレイが可能になった。ただし、DOLBY PRO LOGIC IIには対応していない。機種がPSPでもあって、レターボックス画面への高画質対応。PSPの2000と3000へのプログレッシブTV出力への完全対応している。第3新東京市の夜に突如立ち上がる炎とヘリの爆音、そして謎の巨大移動物体。使徒襲来を疑う碇シンジと惣流・アスカ・ラングレーの予想に反し、非常事態宣言の発令はなかった。翌日、傷跡の残る街中を登校したチルドレン達の前に紹介された転校生、霧島マナ。積極的にアタックをかけるマナに、人と交わるのが苦手なシンジも心を惹かれるようになる。それを快く思わないアスカ。謎の移動物体の正体と、それに呼応するように現れた転校生・マナの秘密。この2つを軸に織りなされる、14歳の青春ストーリー。ここでは本ゲームのオリジナルキャラクターのみ言及する。生年月日は2001年4月11日。出身地は鹿児島県阿久根市。父親は水没した旧東京の干拓作業員、母親は雑誌編集者。第壱中学校2年A組への転入生。明るく積極的な性格でシンジに想いを寄せていく。ゲームパッケージに書かれたマナの独白文章によると鏡に映る自分の顔や全裸で踊る自分の姿に見惚れる、自分を美人だと自負するなど、かなりのナルシストである。また、ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画』にも登場し、進行次第でシンジとは音楽部で活動するようになる。特別編の追加シナリオには、シンジに抱きついて自分の胸を触らせるなど、シンジと肉体関係を持ったことを匂わせるシーンがあるが、はっきりとした描写はされていない。ただ自分の胸の大きさだけがコンプレックスらしい。名前の由来は、大日本帝国海軍戦艦「霧島」と、映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』に登場する少女マナ、および「愛」の読みの1つの「まな」から。デザインおよび性格は監督の橋本立郎によると「エヴァにはいなかったタイプ。アスカにもレイにも近くない。しいていうなら男から見た女の子の理想像」だという。戦略自衛隊の少年兵で陸上軽巡洋艦「トライデント級」のパイロット。ケイタとは同僚。名前の由来は、大日本帝国海軍戦艦「武蔵」とアメリカの俳優・演出家リー・ストラスバーグから。戦略自衛隊の少年兵で陸上軽巡洋艦「トライデント級」のパイロット。1997年に発売されたオリジナル版では台詞はなく、2006年に発売された特別編で初めて台詞がついた。名前の由来は劇作家・演出家の浅利慶太から。劇中に登場する家電製品や自動販売機などには実在のメーカー名・商品名などをそのまま表記しているものが多数見られる。『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd』でも同様だが、コンシューマゲーム機に移植されたバージョンではもじった名前に変更されているものもある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。