古川 清蔵(ふるかわ せいぞう、1922年3月4日 - )は、プロ野球黎明期に活躍した元プロ野球選手(外野手、1942年のみ捕手)。鹿児島商業学校卒業後、八幡製鉄を経て、1941年に名古屋に入団。1942年、5月12日の対南海軍戦で川崎徳次からサヨナラ本塁打を放つ。5月24日の大洋戦では、2点ビハインドの9回に野口二郎から同点本塁打を放っている。7月18日の対阪急戦では、捕手として出場し、西沢道夫のノーヒットノーランに貢献している。第二次世界大戦で軍隊に召集されるも戦争終了後に復員し、1945年11月23日、戦後初のプロ野球試合となった職業野球東西対抗戦(明治神宮野球場)に出場した。その後、中部日本に復帰するも、赤嶺昌志球団代表の解任を追って退団。1948年に阪急ブレーブスへ移籍し、1950年には56盗塁を記録。1953年8月30日の対南海ホークス戦で延長戦の参考記録ながらNPBタイ記録の1試合7安打を記録。1959年に引退。その後、妻(阪神大震災で死去)の父が伊藤勝吉調教師であった縁から、競馬評論家になり、サンケイスポーツにて予想コラムを書いていた。日本中央競馬会の「平成26年度顕彰馬記者投票名簿」に「会友」として名前が掲載されており、今なお投票権を有している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。