『FBIアメリカ連邦警察』(エフビーアイ アメリカれんぽうけいさつ、 The F.B.I. )は、1965年から1974年までアメリカABC系で、9シーズンに渡り240話が放送された60分枠のテレビ映画。日本では、1965年から1975年にかけて、238話がTBS系で放送された。アメリカ連邦捜査局(FBI)の国家的な犯罪やスパイ事件に関する捜査を過去の記録に基づいてドラマ化したもので、主人公のルイス・アースキン(エフレム・ジンバリストJr.)捜査官を中心に捜査活動を描いており、あくまで事件の捜査過程の描写に重きが置かれている。本シリーズは、FBI及び当時のジョン・エドガー・フーヴァー長官の全面協力の下、連邦捜査局が実際に扱った事件に基づいて作られたドラマである。毎回のオープニングでは、事件の発端が描写された後、ファイル・ナンバーと犯人の名前、その罪状がクレジットされ、テーマ曲が始まるという形式を取っていた。アメリカ本国の放送では、視聴者に対し最重要指名手配者の情報提供を呼びかけることも行われた。製作は『逃亡者』などで知られるクイン・マーチンプロダクションと、ワーナー・ブラザーズによる共同製作。シリーズを通しフォード・モーター社が提供したため、捜査官の車両は同社のものが使用された。アメリカでは1965年9月から合計9シーズンに渡って放送されたが、日本ではTBS系で1965年12月5日から翌1966年4月10日まで毎週日曜日午後8時から放映されて、その後は野球中継のためお休みとなった。その後しばらく放送されなかったが、1968年4月から当時日曜日10時30分から放送していた「サンセット77」の後番組として1971年6月まで放送され、その後「インターン」を挟んで1971年12月から1972年3月まで同じ時間帯で放送された。そして1972年10月に毎週火曜日10時台に移り1973年6月まで放送された後、鬼警部アイアンサイドを挟んで1974年8月から1975年1月まで放送されている。シリーズ終了後、TBSでは再放送はされなかったが、1976年(昭和51年)6月26日土曜日から日本テレビで放送された。時間は午後4時から。前後の番組の編成の都合上、午後2時30分~3時30分と放送時間の繰り上げもあった。しかし、土曜午後という枠はスポーツ中継や特別番組が多く、放送休止が相次ぎ、1981年12月26日までに195話放送して終了した。尚、当時音声多重放送の推進役的立場だった日本テレビは再放送である FBI を二ヵ国語放送対象番組に指定して、1978年10月7日放送分から二ヶ国語放送を開始した。シリーズ全238話の日本語吹き替え制作に関った声優陣は延べ2000人以上。専門の声優はもちろん、女優、男優やその後の日本声優界を担う多くの若手が起用された。近年、放送に使用されている配給版には、その声優データが端役にいたるまで、ほぼ完全な形で付属している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。